ハウスクリーニング
定期清掃
その他
リメイク
リフォーム・家の修繕
防犯対策
造園・庭木のお手入れ
害虫・害獣駆除
車の修理・お手入れ
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索衣服のお直し・クリー…
靴の修理・お手入れ
カバンの修理・お手入…
時計・アクセサリーの…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
デジタル保存
フレットのすり合わせを行うタイミングを教えてください。
修理の頼みかた簡単3ステップ
さらに詳しく1.写真を撮る

写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する

修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る

職人さんに直したいものを送ります。
お店の回答一覧
フレットのすり合わせを行うタイミングを教えてください。

有限会社 プライムトーンさん (大阪府)
音詰まりが気になったら、とチョーキングした際の引っかかりが気になったら。。。です。
フレットが削れて、バズが出るようになったら、フレットの摺り合わせの時期です。
人によって様々ですが、フレットに凹みが出来た時点から音に影響が出るまでのどこかという事になります。多くは音が詰まってきたらという感じですが、すり合わせ後のフレットの高さが0.6mm程度になるともう低すぎて弾き辛かったり、フレットの頭が平らになりすぎてペチペチし…
人によって様々ですが、フレットに凹みが出来た時点から音に影響が出るまでのどこかという事になります。多くは音が詰まってきたらという感じですが、すり合わせ後のフレットの高さが0.6mm程度になるともう低すぎて弾き辛かったり、フレットの頭が平らになりすぎてペチペチした音になるので、あまり使い込んでからすり合わせようとすると既にフレット交換の時期になってる可能性もあります。またこれらとは別に、フレットの浮き、ロッドが効かないポジションでの反りなどによって音に支障が出る場合もすり合わせが必要になってくるので、減りだけではなく使用感や音の不具合で判断して下さいね。

佐藤クラシックギター工房さん (静岡県)
クラシックギターにおいては、高さが合っていなかったら、それがフレットのすり合わせを行うタイミングです。また、音のビリつきを感じた時などもすり合わせを行うタイミングかなと思います。クラシックギターはF1カーのようなものです。
摺り合わせを行う理由として、摩耗やネックの反りの対応等有りますが音のびびりや詰まりが気になり始めたら修理すると良いと思います。摩耗を防ぐ意味ではステンレスフレットやその他硬質な物に交換することで将来的に摺り合わせをする必要性の可能性を大幅に下げることも出来ます…
摺り合わせを行う理由として、摩耗やネックの反りの対応等有りますが音のびびりや詰まりが気になり始めたら修理すると良いと思います。摩耗を防ぐ意味ではステンレスフレットやその他硬質な物に交換することで将来的に摺り合わせをする必要性の可能性を大幅に下げることも出来ます。
お悩みランキング
1位
楽器の修理で、同じ作業内容でも、プロによって作業時間や作業日数に違いがあるのはなぜですか?
お待ちいただく期間は殆どが順番待ちによるものです。ですので、作業のスピ… 詳しくみる
2位
ゴルフ用品の修理をお願いする際、納期を自分で指定することは可能ですか?
システムの都合上、ゴルフ用品の修理が出てきていますが、弊社ではゴルフ用… 詳しくみる
3位
楽器の修理をお願いする際、キャンセル料はどの段階から発生しますか?
取りかかる前でしたらキャンセル料はいただいておりません。取りかかってか… 詳しくみる
4位
修理をお願いする楽器を送る際、段ボールなどの入れ物は自分で用意するのですか?また、どのような入れ物が好ましいのか教えてください。
基本的にはお客様でご用意していただいております。最近は段ボールではなく… 詳しくみる
5位
楽器の修理中に、見積もり時の料金、納期が変更になることはありますか?また、その際、連絡はしてもらえますか?
実際に取りかかってから、新たな不具合が見つかる事もあります。内容によっ… 詳しくみる