アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

これまでハウスクリーニングをしてきた中で、プロが手強いと思う汚れはどんな汚れですか?また、それは時間をかければ綺麗になるような汚れですか?

関連している質問をみる

ハウスクリーニングのプロの回答まとめ

ハウスクリーニングにおいて、汚れの種類や素材によって、落としにくいものがあります。特に、長年放置された油汚れや水垢、カビなどは時間をかけても完全に取れないことがあります。また、素材に染み込んだ汚れや経年劣化による変色は掃除では解決できない場合もあります。汚れを早期に取り除くことが重要であり、場合によってはパーツの交換や専門的な処理が必要です。

ハウスクリーニングのプロのすべての回答をみる

ハウスクリーニングのプロを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

ハウスクリーニングのプロの回答一覧

これまでハウスクリーニングをしてきた中で、プロが手強いと思う汚れはどんな汚れですか?また、それは時間をかければ綺麗になるような汚れですか?

そうじ屋くまさん (神奈川県)

そうじ屋くまの大津ふみあきです!興味深いご質問ありがとうございます。 今までハウスクリーニングをしてきた中で、プロでも『手強いな…』と感じる汚れは、ズバリ、 🔸「長年放置された頑固な水垢(カルキ汚れ)」と「深く染み込んだカビ汚れ」です! なぜこれ…

そうじ屋くまの大津ふみあきです!興味深いご質問ありがとうございます。 今までハウスクリーニングをしてきた中で、プロでも『手強いな…』と感じる汚れは、ズバリ、 🔸「長年放置された頑固な水垢(カルキ汚れ)」と「深く染み込んだカビ汚れ」です! なぜこれらの汚れが手強いのか? 長年放置された頑固な水垢はカルシウムやミネラルが何層にも固まり、素材と一体化しているため、短時間では完全に除去できないこともあります。 深く染み込んだカビ汚れは壁紙やゴムパッキンなど素材自体に入り込んでしまっているため、表面はキレイにできても完全には除去できない場合があります。 時間をかければキレイになるのか? 頑固な水垢に関しては、専用の酸性洗剤を使ってじっくり時間をかけて溶かし、繰り返し作業をすれば、ほぼ完璧に落とせることが多いです。ただ、素材を傷つけないよう注意が必要ですね。 深く染み込んだカビは、表面をキレイにして見た目を改善することはできますが、完全に取り除くには素材そのものの交換が必要になることがあります。 (ゴムパッキンや壁紙などがその代表例です) どんなプロでも『100%完璧に』というのが難しいケースもありますが、そうじ屋くまでは、可能な限り汚れに立ち向かい、お客様が納得する仕上がりを目指して全力を尽くしますよ✨ ぜひ、どんな汚れでも気軽にご相談くださいね😊

すべてを表示する

クリーン・Kさん (福岡県)

長年蓄積した油汚れ、焦付き汚れ、 水垢などは手強いと思います。 汚れの程度はそれぞれのご家庭の使用頻度や日々のお掃除により年数だけで判断できませんが😅 上に書いた汚れは少し時間は掛かりますが取ることは可能です✨ ただ頑固汚れが付いてる場所により強めの洗…

長年蓄積した油汚れ、焦付き汚れ、 水垢などは手強いと思います。 汚れの程度はそれぞれのご家庭の使用頻度や日々のお掃除により年数だけで判断できませんが😅 上に書いた汚れは少し時間は掛かりますが取ることは可能です✨ ただ頑固汚れが付いてる場所により強めの洗剤や研磨材の入ってる磨きパットを使用するので 例えば塗装が少し剥げたり、小キズが付く、変色の恐れもあります。 施工前にお客様に汚れを落とす事が優先なのか?絶対に塗装剥げ、小キズ、変色などが無いようになのか? お聞きするようにしております。 お客様にご判断を頂きその意向に沿って作業致します。

すべてを表示する

クリーンアップ solidさん (埼玉県)

クリーニングの中ではお風呂のクリーニングが技術がいると言われております。それは使う洗剤が箇所によって違うからです。カビや水垢や脂皮汚れには使う薬剤が異なります。 時間をかけて箇所にあわせた洗剤を使いクリーニングすれぱ汚れは落ちます。 場合によりますが経年劣…

クリーニングの中ではお風呂のクリーニングが技術がいると言われております。それは使う洗剤が箇所によって違うからです。カビや水垢や脂皮汚れには使う薬剤が異なります。 時間をかけて箇所にあわせた洗剤を使いクリーニングすれぱ汚れは落ちます。 場合によりますが経年劣化で落ちない汚れもあるのが事実です。 定期的な我々の様なクリーニングのプロに依頼するのが年間通して、そして長く設備をもたせる事に繋がると思っております。

すべてを表示する

時間が経過している汚れは手強いです。エアコンクリーニングは、外して洗える部品はこすり洗いができますが、熱交換器やファンはこすり洗いができません。洗剤の力と水の圧力で汚れを落とします。その為、時間が経過してガチガチに固まってしまっている汚れなどは完璧に落としきれ…

時間が経過している汚れは手強いです。エアコンクリーニングは、外して洗える部品はこすり洗いができますが、熱交換器やファンはこすり洗いができません。洗剤の力と水の圧力で汚れを落とします。その為、時間が経過してガチガチに固まってしまっている汚れなどは完璧に落としきれない場合があります。ですので、使用頻度の高いエアコンは、遅くても3年に1回くらいのペースでクリーニングするのをお勧めします。

すべてを表示する

ピカピかずさん (神奈川県)

洗濯槽等にワセリン(お子様の保湿剤)が多く付着しておりますと、これを除去するためには時間を要します。 この場合、高温なお湯(給湯器から出るMAX60℃のお湯で対応)を使用させていただき、そして濃い薬剤を使用して対応致します。 作業時間は恐らくプラス数時間程…

洗濯槽等にワセリン(お子様の保湿剤)が多く付着しておりますと、これを除去するためには時間を要します。 この場合、高温なお湯(給湯器から出るMAX60℃のお湯で対応)を使用させていただき、そして濃い薬剤を使用して対応致します。 作業時間は恐らくプラス数時間程度要すると思われますが、可能な限り除去させていただきます。

すべてを表示する

Wハピリーさん (京都府)

換気扇の油汚れ20年以上、エアコン30年以上のものは汚れを落とすまでに時間がかかりました。油汚れは固着していくことにより落としにくくなっていきますので落ちるまでにも時間がかかります。固着がひどい場合は素材に傷がつく可能性もあります…必ずキレイにすべてを落としき…

換気扇の油汚れ20年以上、エアコン30年以上のものは汚れを落とすまでに時間がかかりました。油汚れは固着していくことにより落としにくくなっていきますので落ちるまでにも時間がかかります。固着がひどい場合は素材に傷がつく可能性もあります…必ずキレイにすべてを落としきります!というのが難しいところではあります。

すべてを表示する

お風呂の汚れで、ダーク色の壁、床の石鹸カス等の汚れですね。酸性洗剤は酸性焼けの原因となり、変色の恐れがあります。研磨剤を使用しても、キズが目立ったり、くすみが出てしまったりしてしまいます。お客様とのお話しでそれでも構わないからというお答えを頂いた時のみ、なるべ…

お風呂の汚れで、ダーク色の壁、床の石鹸カス等の汚れですね。酸性洗剤は酸性焼けの原因となり、変色の恐れがあります。研磨剤を使用しても、キズが目立ったり、くすみが出てしまったりしてしまいます。お客様とのお話しでそれでも構わないからというお答えを頂いた時のみ、なるべく取り切れるよう、作業をさせて頂きます。

すべてを表示する

浴室のパッキンのカビです。気にされているお客様も多いですが、かなり長年放置されたパッキンのカビは強力な洗剤を使用しても落ちない場合はございます。かなり長時間置き付けをすることで落とせるものもありますが、場合によってはパッキンの交換を行ったほうが早い事もあります…

浴室のパッキンのカビです。気にされているお客様も多いですが、かなり長年放置されたパッキンのカビは強力な洗剤を使用しても落ちない場合はございます。かなり長時間置き付けをすることで落とせるものもありますが、場合によってはパッキンの交換を行ったほうが早い事もあります。

すべてを表示する

浴室内のカビです。 長年、沈着しているカビとなるとどれほど時間をかけても落ちないため、お客様に対して申し訳なくなります。 こういった場合はコーキングそのものを変えてしまうしか方法はないため、落ちなかった場合は何かサービスしてしまいますね笑

リーウィズさん (東京都)

経年劣化している部分の洗浄は非常に難しいです。汚れを落とす際に洗剤の強さに負けて、塗装が一緒に落ちてしまうことなどもあります。作業前にお客様に確認をしてから作業に入りますので、どの程度まで汚れを落とすべきなのかご指示いただければ幸いです。

HighClean刈谷本店さん (愛知県)

やはり、数年間掃除をしていない換気扇とかは油の汚れが層の様になっていますので、結構大変だったりします。 綺麗になる場合もありますが、錆と一緒だったりすると確実に取れないので、日頃の手入れも大事にしてもらえたらもっと綺麗になると思われます。

モアナクリーンWEST店さん (大阪府)

パーツに染み付いてしまった経年汚れや カビの根付きによる黒ズミがやっかいですね。 長時間の浸け置き洗いを経た後で パーツの材質を見極めて擦り洗いを行いますが長年の経年パーツなどは脆くなっておりその辺りの線引きが難しいです。

デリケートな素材に付着している汚れは手強いです。特に劣化した素材は破損してしまうリスクがありますので気を使います。正直、クリーニングで対応できないものもあり、その際は他のご提案やご相談をさせて頂くように心がけています。

まる印さん (東京都)

とてつもない油汚れです。 長年の使用による大量の油汚れは 固まってしまったりすると取れなくなります。 油汚れは熱に弱い性質が有りますが 余りにも長い間放っておくと固まり 汚れが落ちない場合も有ります。

ALL-WORKSさん (福島県)

頑固な油汚れや水垢、特に換気扇や浴室のカビ汚れは手強いです。これらは時間をかけて専用洗剤を使い、丁寧に処理することで綺麗になりますが、非常に手間がかかり、長時間の放置が汚れをさらに強固にします。

リフレッシュ・ラボさん (大阪府)

換気扇内部の油汚れです。 年数が経過すると強い薬剤でも落とし切れないこともございます。ただ、繰り返し行うことで徐々に落とすことができますので、お時間を頂ければ精一杯の努力をさせて頂きます。

着色していなければ、基本的に汚れは落ちます。手強いとするなら、お風呂場でよく見る石化した結晶のような石化カルシウムや、トイレの尿石といった、時間がかなり経った汚れはなかなか取れにくいです。

ファーストアクトさん (沖縄県)

レンジフードの中の油汚れなどは長年掃除してなかった場合などはドロドロした油が溜まってなかなか落ちません、ですが業務用の洗剤と熱したお湯などで長年の油汚れを落とし綺麗にすることができます。

T.S.CLEANさん (兵庫県)

お風呂のゴム、シリコンに付いたカビですね。業務用薬品を数時間吹き付けたまま置いておくと取れるのですが長年カビが付着したまま放置していると奥まで根付いてしまって取れない場合もあります。

Y&Y Conpanyさん (東京都)

ご質問ありがとうございます! 私はお風呂のカビ汚れが手強いと思います。 カビ自体は死滅しているのですが色素が残ってしまうので時間を掛けて色素を抜く努力を行なっております。

おそうじスミーさん (千葉県)

根付いてしまう系の汚れ(カビ等)でしょうか。浸け置きして時間をかけて洗浄する訳ですが、ものによっては長いこと浸け置きしても落ちない場合もあるので判断が難しい場合があります。

すまいるタッチさん (栃木県)

水道水のミネラル成分が多い地域の10年以上経過した鏡や色付きの壁についた水垢です。 洗剤を付け置きして、磨くの繰り返しで綺麗にはなりますが、とても時間がかかります。

1番はトイレの蓄積された尿石汚れです。長年蓄積された尿石は頑固な固まりになり固く、なかなか落とすのが難しい事がございます。ですが、それを落とすのがプロの技術です。

大善さん (東京都)

換気扇の重篤な油汚れ、浴室の重篤なカビ汚れ、重篤な石鹸カス汚れ、浴室ガラス扉の石鹸カスウロコ汚れです。 時間と工数(追加料金)を掛ければ綺麗になります。

モアナクリーンさん (愛知県)

やはり浴室のカビの根付いたパッキン汚れやキッチンのレンジフードなどの油汚れになりますね! どちらとも経年が長くなると手強くなりますので早目の対処が必要です!

アームラボさん (東京都)

手強い汚れはカビ汚れです。 特に浴室の目地に染み込んでしまったカビは一筋縄ではいきません。時間をかける事である程度解決しますがその限りではありません

オファさん (福岡県)

長年の溜まりに溜まって固まった汚れで、とても一日では落ちないよごれです。 時間をかければ、ある程度は綺麗になりますが、限界はあります。

おそうじののむらさん (東京都)

経年劣化による汚れです。 時間をかけても難しい場合がありますが、出来るだけお客様に喜んでいただけるよう尽力しています。

正直沢山あります。お風呂のカビ汚れです。一回の施工では難しい時も有りました。何度か再訪し徐々に落ちたケースはあります。

ika美装さん (福岡県)

シミついたカビ、湯垢、こげついた油、サビ汚れは手強いです。全力をつくしますが、時間をかけても取れないことがあります。

WASH HOUSEさん (大阪府)

手強い汚れと言ったら数年放置された油汚れでしょうか…? 特殊な薬剤で油を分解しながら汚れを落としていきます。

ライトハウスさん (大阪府)

何年も放置され蓄積された汚れです。もちろんキレイに出来ますが、汚れを落とすのに時間がかかる事があります。

合同会社CHANGEさん (東京都)

ダントツでゴミ屋敷や事故物件になります。 こちらは、流石にお断りもしくは適正価格でのご案内になります。

シーズ オブ ホームさん (広島県)

エアコンのシロッコファンに付着していたしつこい油汚れです。ブラシ等で隅々まで汚れを落としました。

プロが手強いと感じる汚れは頑固な油汚れ、時間をかけて丁寧に処理すれば綺麗にすることができます。

焦げついた油汚れは強敵です。 本体を傷つけないように削る作業が必要になるので気を使います。

手強いと思う汚れは、錆びてしまった換気扇のサビと油汚れが混じっている汚れは、大変でした。

おそうじ隊モリオカさん (岩手県)

素材に浸み込んだ黒カビです。浸み込みの進行具合によっては汚れを落としきれない場合があります。

HOMEMARK ホームマークさん (東京都)

浴室のパッキンが根深いカビが生えてしまった汚れは手強く、落とせる可能性が極めて低いです。

K.serviceさん (神奈川県)

個人的は、換気扇・レンジフードの油汚れです。 時間をかければ、楽に綺麗になる汚れです。

油汚れは塗装も落ちてしまう場合があります。完全に除去出来ない場合があります。

ちゅらとよさん (沖縄県)

長年の汚れは落ちにくく時間がかかります。状態によって落ちない汚れもあります。

リリーフさん (大阪府)

浴室のカビやヤニで茶色になった所等、色が素材に付いてしまうと落ちないです。

汚れが侵食、浸透しているとその汚れをとるのは難しいかなと思います。

浴室の水垢汚れは手強いです。時間をかければほぼ綺麗になります。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

エアコンクリーニングでクリーニングできないエアコンは基本的にはありませ… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

エアコンクリーニングに最適な時期ですが、年に1度、夏や冬のシーズン前に… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

エアコンクリーニングを業者に頼む必要は多いと思います。まず自分でできる… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

エアコンクリーニングの時期の目安ですが、最近は夏はもちろんですが冬もエ… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

お風呂・浴室クリーニングの基本作業にエプロン内の洗浄も含まれていますが… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

ハウスクリーニングの新着口コミ

匿名希望(40代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

エアコンクリーニング

4.00

:10年程前から利用しているリビングのエアコンクリーニングを頼みました。親切な対応で、エアコンも綺麗になりすっきりしました。

匿名希望(30代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

久保っちさんにお願いしました

5.00

クリーニングはすべて時間通りにスムーズでした。作業前に、普段からできるお手入れ方法やエアコン買い替え時の選び方まで教えてくださったので、肝心のクリーニ... 詳しくみる