アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

お風呂上りに浴室全体にシャワーをかけると汚れがつきにくくなると聞いたのですが、本当でしょうか?また、シャワーをかけるなら、温水と冷水、どちらが良いでしょうか?

関連している質問をみる

お風呂・浴室クリーニングの業者さんの回答まとめ

お風呂上がりに冷水で浴室全体を洗い流すと、湿度が下がりカビの発生を防ぐ効果があります。温水では湯気が発生し、湿気を増やすため冷水の方が理想的です。その後、水分を拭き取ることも大切です。これにより、汚れやカビがつきにくくなり、日々のお手入れが簡単に維持できます。

お風呂・浴室クリーニングの業者さんのすべての回答をみる

お風呂・浴室クリーニングの料金の相場

浴室・浴槽 13,000~17,000円(税込)
風呂釜洗浄 15,000~20,000円(税込)

お風呂・浴室クリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

お風呂・浴室クリーニングの業者さんの回答一覧

お風呂上りに浴室全体にシャワーをかけると汚れがつきにくくなると聞いたのですが、本当でしょうか?また、シャワーをかけるなら、温水と冷水、どちらが良いでしょうか?

ぴかぴかホームさん (東京都)

石鹸カスや皮脂は汚れの元になるので、それを流せるのなら効果があると思います。お風呂のついでにかけるのであれば温水になるかと思いますが、湯気は水滴になり汚れやカビの原因ともなる可能性があります。いずれにせよ毎日の事なので気軽にケアできる事が良いと思います。例えば…

石鹸カスや皮脂は汚れの元になるので、それを流せるのなら効果があると思います。お風呂のついでにかけるのであれば温水になるかと思いますが、湯気は水滴になり汚れやカビの原因ともなる可能性があります。いずれにせよ毎日の事なので気軽にケアできる事が良いと思います。例えばお風呂に入った際についでにお風呂掃除をされているお客様はうまくお風呂掃除とお付き合いが出来ていると感じます。

すべてを表示する

おそうじスミーさん (千葉県)

カビの原因となる石鹸等を流しきることでカビを発生させにくくする効果があります。但しこの為にはシャワーでかける水の温度が重要となります。中途半端な温度(20~30℃)ですとかえってカビやすくなりますので、カビの菌を死滅させられる高温か、それ以下の冷水が良いです。…

カビの原因となる石鹸等を流しきることでカビを発生させにくくする効果があります。但しこの為にはシャワーでかける水の温度が重要となります。中途半端な温度(20~30℃)ですとかえってカビやすくなりますので、カビの菌を死滅させられる高温か、それ以下の冷水が良いです。 ただし、冷水ですと蒸発しない点で水気が残りカビてしまう恐れがありますので注意が必要です。

すべてを表示する

本当です。カビは微生物で温度、水分、汚れの3条件が揃うと増殖します。お風呂では目に見えなくても、小さい皮脂や垢などが飛び散っています。カビはそれを栄養とします。そこで、シャワーで栄養の元を流すことでカビの増殖を抑えることが出来ます。その際は、温水がいいと思いま…

本当です。カビは微生物で温度、水分、汚れの3条件が揃うと増殖します。お風呂では目に見えなくても、小さい皮脂や垢などが飛び散っています。カビはそれを栄養とします。そこで、シャワーで栄養の元を流すことでカビの増殖を抑えることが出来ます。その際は、温水がいいと思います。なぜなら温水は蒸発しやすいのですが、冷水は蒸発しにくく水が残るからです。

すべてを表示する

体を洗ったり、シャンプーをした時にも、皮脂や油などを含んだ飛沫が床や壁に付着しています。そのままの状態で放置し乾燥すると凝固し汚れとして蓄積されてしまいますので、水で流し落とすことは汚れをつきにくくするうえで効果的です。また、お湯では湯気が浴室内にこもるため、…

体を洗ったり、シャンプーをした時にも、皮脂や油などを含んだ飛沫が床や壁に付着しています。そのままの状態で放置し乾燥すると凝固し汚れとして蓄積されてしまいますので、水で流し落とすことは汚れをつきにくくするうえで効果的です。また、お湯では湯気が浴室内にこもるため、湿気がカビの原因にもなります。流し落とす際はお湯より水の方がベターです。

すべてを表示する

浴室は人から出た?皮脂汚れや石鹸カス、?カビ、?水垢汚れ等いろんな汚れが混在している場所です。?の皮脂汚れ、石鹸カスはお風呂上りに流した方が宜しいかと思いますが、?の水垢汚れは放置してしまうと厄介ですので出来るだけ水分は毎回拭き取る。?のカビは水分拭き取り後に…

浴室は人から出た?皮脂汚れや石鹸カス、?カビ、?水垢汚れ等いろんな汚れが混在している場所です。?の皮脂汚れ、石鹸カスはお風呂上りに流した方が宜しいかと思いますが、?の水垢汚れは放置してしまうと厄介ですので出来るだけ水分は毎回拭き取る。?のカビは水分拭き取り後に換気を良くするです。 汚れをつきにくくするには毎日の手間がかかります。

すべてを表示する

クリンネス宮本 さん (北海道)

カビはえさとなる石鹸やシャンプー残り、湿気と温かい温度で一気に繁殖します。お風呂使用後には温かいシャワーで石鹸やシャンプー残りをよく落としてから最後に冷たいシャワーで風呂場の温度を下げておくとある程度は防げます。汚れが付きにくくする方法はタオル等で水分を拭きと…

カビはえさとなる石鹸やシャンプー残り、湿気と温かい温度で一気に繁殖します。お風呂使用後には温かいシャワーで石鹸やシャンプー残りをよく落としてから最後に冷たいシャワーで風呂場の温度を下げておくとある程度は防げます。汚れが付きにくくする方法はタオル等で水分を拭きとると、残っている汚れも少し取れて汚れずらくなる方法もあります。

すべてを表示する

Renovation Lifeさん (埼玉県)

本当です。体を洗う際などに周りに飛び散った垢汚れやシャンプー石鹸などが固まって汚れの原因になって来ます。ですので汚れ分はしっかりシャワーで洗い流すと良いです。熱めのお湯をかけてから最後に冷水をかけておくと良いです。その水滴を乾拭きができればウロコの元となるカル…

本当です。体を洗う際などに周りに飛び散った垢汚れやシャンプー石鹸などが固まって汚れの原因になって来ます。ですので汚れ分はしっかりシャワーで洗い流すと良いです。熱めのお湯をかけてから最後に冷水をかけておくと良いです。その水滴を乾拭きができればウロコの元となるカルキが付着しなくなりますので尚良いですね!

すべてを表示する

株式会社まちのてらすさん (長崎県)

風呂上がりに浴室全体にシャワーをかけるのは効果的です! 石けんカスや皮脂汚れを洗い流すことで、カビやぬめりの原因を減らせます。 シャワーは冷水がおすすめ。温水だと湿度が上がり、逆にカビが発生しやすくなります。 サッと冷水をかけて、できれば水気も拭き取ると…

風呂上がりに浴室全体にシャワーをかけるのは効果的です! 石けんカスや皮脂汚れを洗い流すことで、カビやぬめりの原因を減らせます。 シャワーは冷水がおすすめ。温水だと湿度が上がり、逆にカビが発生しやすくなります。 サッと冷水をかけて、できれば水気も拭き取ると◎!日々の習慣がキレイを保ちます!

すべてを表示する

キレイ屋 HIROさん (兵庫県)

汚れが付きにくくなるというよりかはカビが生えにくくなるという感じでしょうか。温水より冷水がおすすめです。温度を下げることによりカビが生えにくくなります。普段のお手入れとしましては浴槽内だけではなく浴槽の外側、壁、ドアなどもお掃除していただくと日頃のお手入れも簡…

汚れが付きにくくなるというよりかはカビが生えにくくなるという感じでしょうか。温水より冷水がおすすめです。温度を下げることによりカビが生えにくくなります。普段のお手入れとしましては浴槽内だけではなく浴槽の外側、壁、ドアなどもお掃除していただくと日頃のお手入れも簡単になるかと思います。

すべてを表示する

最後にシャワーをかけることでカビ増殖の要因①温度 ②湿度 ③栄養 の内栄養が洗い流されることでカビの増殖が抑えられます。まず、お風呂に入ったときに壁、床、蛇口やカウンターの下側、腰掛の裏にシャワーで水をかけ(水養生)るとさらに効果的です。シャワーは温水でも冷水…

最後にシャワーをかけることでカビ増殖の要因①温度 ②湿度 ③栄養 の内栄養が洗い流されることでカビの増殖が抑えられます。まず、お風呂に入ったときに壁、床、蛇口やカウンターの下側、腰掛の裏にシャワーで水をかけ(水養生)るとさらに効果的です。シャワーは温水でも冷水でも構いません。

すべてを表示する

まるしんさん (奈良県)

はい、本当です。入浴後にシャワーで壁や床を流すと、石けんカスや皮脂汚れを減らせてカビや水垢の発生を防ぎやすくなります。仕上げには冷水を使うのがおすすめです。浴室全体の温度を下げ、水滴の蒸発を抑えることで湿気が減り、カビの繁殖予防につながります。

エーティークリーンさん (大阪府)

汚れはつきにくくはならないですね、冷水をかけるとカビが発生しにくいと言われてはおりますね。ただ、カビは冷水をかけると胞子を飛ばしにくくなるのが原因かと思われます。ただ、水をかけたあとは水をしっかりと切っていただきたいです。

石鹸などはお湯で流し、そのあとで水シャワーを掛けるといいですよ。カビは水分や湿気を好むので水で浴室内の温度を下げてください。よりベストな方法としてはそのあとに体を拭いたタオルなどで浴室内の水分を取ることをお勧めします。

e-cleanさん (神奈川県)

お湯が適しています。お湯は体を洗った洗剤残りを濯ぎやすいです。カビを発生させないということでしたら、お湯をかけた後に水気を切り乾燥させることが重要です。お湯でも水でもかけた後に何もしないとカビ発生の原因となります。

水、お湯をかけるとカビが元気になります。かけたら水気を切る必要があります。 その点ではお湯の方が蒸発しやすいのでお湯をかけて、窓用の水切りスクイーパーなどで水気を切って下さい。 更にタオルで拭くと完璧です。

シャワーをかけることで、石鹸カスなどが残らないように洗い流す事で汚れの蓄積を防げます。その際は、お湯は浴室内の温度と湿度が上がりますのでカビ発生の原因になります。浴室全体を水で流すことをオススメ致します。

シャワーをかけることで、石鹸カスなどが残らないように洗い流す事で汚れの蓄積を防げます。その際は、お湯は浴室内の温度と湿度が上がりますのでカビ発生の原因になります。浴室全体を水で流すことをオススメ致します。

株式会社岳陽グリーンさん (静岡県)

温水がいいです。50℃のお湯を90秒間かける事でお風呂場のカビの菌が死滅します。その後1週間に1回、50℃のお湯を5秒間かける事でお風呂場のカビが成長する前に菌を殺しお風呂場のカビ予防につながります。

正確にはまず50℃程のお湯を胸から下あたりの壁にかけます。これにより石鹸カスが流されます。その後同様に水を回し掛け湯気を減らします。できればこの後にスクイージーで水分をきってあげられれば効果抜群です!

DAIZEN 関西さん (三重県)

確実に汚れがつきにくくなるとは言い切れませんが、すこしは効果があると思います。 温水で石鹸の残りを流すと、石鹸カス汚れ→スケール汚れのサイクルを少しは抑止することになると思います。

おそうじkagayakiさん (石川県)

温水では湯気が発生し、湿気を増やすため冷水の方が理想的です。 その後、水分を拭き取ることも大切です。 これにより、汚れやカビがつきにくくなり、日々のお手入れが簡単に維持できます。

おそうじ奉行さん (茨城県)

お風呂上りのシャワーをかける事により汚れを落とす事が出来ます。温水の方が汚れが落ちやすいです。 シャワーをかけて濡れたままにしておくとカビや水垢の原因になりますのでご注意下さい。

株式会社アビリティさん (兵庫県)

シャワーは冷水が良いです。できれば、水切りワイパーで水をとる、タオルでふき取る、風を循環させることが大事なため、扇風機などを使って風を送れば汚れは付きにくくなります。

冷水を流すだけでかなり違ってくると思います。温水ですと湯気が立ち上り、結局湿気の原因となります。あとはお風呂上りに壁面、床を拭き上げることも有効です。

はい、浴室内に石鹸カス等が残らないようにしっかり洗い流しましょう。お湯は温度と湿度とカビの原因となるりますので、水で全体を流すのが良いでしょう。

らいふパートナーズさん (宮城県)

シャンプー・リンス・石鹸・ボディーソープによる飛散した泡や体から出る皮脂汚れなど冷水で洗い流してあげれば汚れが付きにくくなりますよ。

50℃以上のお湯を全体にかけた後、冷水をかけるとカビが死滅し温度を下げることでカビが発生しにくくなります。

おそうじメモリーさん (大阪府)

水、湯も基本的にはおすすめはできません。やはり、使用後は水切りをすることです。

田中商店さん (埼玉県)

お風呂上がりに、冷水で流したあと水を拭き取るとカビ汚れ防止になります。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

夏のエアコンを使用し終わってから冬に暖房を使い始めるまでの期間(9月~… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

はい、必要になります。お客様ご自身でもフィルターの清掃や、見える場所の… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

目で見てカビがあったり、においを感じるようになった場合は絶対に洗浄した… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

お風呂・浴室クリーニングの新着口コミ

みすずさん(〜20代)

お風呂・浴室クリーニング

かなり綺麗になりました

5.00

長年のカビや水垢が気になってお願いしましたが、想像以上に綺麗になって感動しました!丁寧な作業ありがとうございました。洗面器や椅子まで綺麗にしていただい... 詳しくみる

Rさん(30代)

お風呂・浴室クリーニング

お風呂を綺麗にしてもらいました

5.00

ご説明が丁寧で安心しておまかせしました。 汚れがひどく申し訳なかったですが、とても綺麗にしていただきました。