ハウスクリーニング
定期清掃
その他
リメイク
リフォーム・家の修繕
防犯対策
造園・庭木のお手入れ
害虫・害獣駆除
車の修理・お手入れ
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索衣服のお直し・クリー…
靴の修理・お手入れ
カバンの修理・お手入…
時計・アクセサリーの…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
デジタル保存
家のお風呂がユニットバスなのですが、お掃除する際、お風呂とトイレが別のタイプの浴室とユニットバスとでは違う方法でお掃除しなければいけないのでしょうか?また、ユニットバスをお掃除する際に気を付けなければならないことはありますか?
業者さんの回答まとめ
ユニットバスの場合、お風呂上がりに、閉めたカーテンや浴槽をしっかり流すようにしましょう。トイレ側の排水口も汚れていることがあるので、月に1度ぐらいはお掃除するとよいでしょう。また、お風呂用の洗剤とトイレ用の洗剤が混ざるとガスが発生することがあるので注意してください。
業者さんのすべての回答をみるお風呂・浴室クリーニングの料金の相場
浴室・浴槽 | 13,000~17,000円(税込) |
風呂釜洗浄 | 15,000~20,000円(税込) |
お風呂・浴室クリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて予約が可能です。
業者さんの回答一覧
家のお風呂がユニットバスなのですが、お掃除する際、お風呂とトイレが別のタイプの浴室とユニットバスとでは違う方法でお掃除しなければいけないのでしょうか?また、ユニットバスをお掃除する際に気を付けなければならないことはありますか?

さくらホームサービスさん (愛知県)
ウォシュレットの電装品などに水を掛けないことです。

カギとおそうじのカワタケさん (東京都)
トイレ側の排水口を掃除されない方が多いですが、浴槽側からの排水口を通り、髪の毛など結構たまってたりします。トイレ側はあまり濡らさないようにする方が多いので掃除する方が少ないですが、月に1度は開けて奥までしっかり洗浄しゴミも取ること。放っておくと詰まって流れも悪…
トイレ側の排水口を掃除されない方が多いですが、浴槽側からの排水口を通り、髪の毛など結構たまってたりします。トイレ側はあまり濡らさないようにする方が多いので掃除する方が少ないですが、月に1度は開けて奥までしっかり洗浄しゴミも取ること。放っておくと詰まって流れも悪くなり、悪臭に加えチョウバエなども大量発生します。

ネクストサービス名古屋支店さん (愛知県)
換気をして下さいね。常に水がある状態になっているのでカビが発生しやすいです。
カビが生えやすいので掃除をこまめにすること、水気を取ること。

サンフラワー・クリーンサービスさん (愛知県)
トイレに水がかかり続けるとトイレにも水に含まれるカルシウムが付着し汚れの原因となりますので、気をつけた方がイイと思います。

株式会社スペース・ユニオンさん (岐阜県)
清掃はいっしょですが、カーテンの水気は良く取っておいた方が良いと思います。
ユニットバスではシャワーカーテンがついていることが多いと思います。シャワーカーテン下の方には、よくカビが発生します。必ず、使用後の拭き上げ、お掃除後の拭き上げは行いカビ発生を予防致しましょう。

クリーンサービス・エコさん (大阪府)
空気循環が換気扇に頼ることが多いので扉を開けておくなど、通気をよくすること。

クラウドハウスサービスさん (東京都)
ユニットバスでも通常のお風呂のクリーニングと比べて気をつけるべきことは特にはないと思います。
洗面ボールやトイレのタンクの底の部分は汚れが溜まりやすい、容器の外側の底

クリーンハウスサポートサービスさん (神奈川県)
3点式の場合ですとトイレのふたがシャワーの水がかかりやすく周辺含めて水垢の付着の原因になりますのでシャワーカーテンはきちんと使用して下さい。

株式会社岳陽グリーンさん (静岡県)
シャワーカーテンにカビが生えやすいのでカーテンの掃除をお忘れなく

有限会社松竹リホームさん (栃木県)
ユニットバスの床は人間の皮脂汚れがたまりやすいので、こまめな掃除が必要です。

おそうじ本舗 市川行徳店さん (千葉県)
換気に気を付けて、ユニット内を乾燥させましょう。

トータルクリーンサービス (本社)さん (大阪府)
特にございません。頼んでいただける際はお風呂のみの洗浄となります。
基本的には一緒で大丈夫ですが、便器内に使用する酸性洗剤と浴室のカビ除去に使用する塩素系洗剤を混合してしまうと有毒ガスが発生しますので、気を付けてください。

マイスターコーティング 瀬戸内店さん (岡山県)
当社では、ユニットバスとかでなく材質と汚れの種類、条件により掃除のやり方、洗剤が違います。ので一般的にはバスマジックリンなどの洗剤で良いと思います。後の水分を除去、乾燥する事で、カビを防ぎます。

おそうじ革命 広島西店さん (広島県)
基本的に同じ方法で大丈夫ですよ!ただユニットバスのトイレは結露しやすくカビ汚れがつきやすいので、しっかり乾燥させるためにも換気には気をつけてください。

はなえハウスクリーニングさん (東京都)
お掃除の方法は基本的に同じです。 気をつけるべきことは、セパレートタイプよりもユニットタイプの方が汚れの進行が早い傾向にあることです。 ユニットバスでは汚れが固着する前に 普段のお手入れが肝要です。
ユニットバスにはたいていシャワーカーテンがセットされております。シャワーカーテンは下の方にカビが発生しやすいです。カビ防止のために使用後は浴室、シャワーカーテンの拭き上げやお掃除後の拭き上げは必ず行いましょう。

ミラノコーポレーションさん (千葉県)
掃除をする場合は、水の流れに注意です。特にトイレ側は勾配がちゃんとついてない場合も多く、水が溜まったりしやすいです。

リガーレコー株式会社さん (神奈川県)
お掃除する内容は変わりません。ユニットバスでも同じ作業です。

株式会社 イナミコーポレーションさん (愛媛県)
特に変わらないと思います。トイレはシャワーで水洗いが出来るので、お掃除が楽かと思います。

整理収納アドバイザーMOGIさん (東京都)
洗浄の仕方には違いはないのですが、トイレに入る度にお風呂にも目がいくのでシャンプーやその他のお風呂グッズは綺麗に並べたり気を配った方が良いと思います。

おそうじ革命 茨城結城店さん (茨城県)
家のお風呂掃除では、ユニットバスは清掃しにくい場所が多いので、注意です。

ハウスクリーニング町田さん (東京都)
特にございません。お気軽にご相談ください。

Renovation Lifeさん (埼玉県)
特にありませんが、お風呂の湿気がトイレの裏側やタンクの中などに影響してカビが発生しやすくなっていますので、日頃から十分な換気をされることやなるべく水っけは残さないようにされるとカビが発生しづらくなると思います。

A・S・Tルームメンテナンスさん (福岡県)
特に違いはありません。お風呂とトイレは洗剤の種類も使いまわし出来るので、一緒にお掃除されたほうが良いかと思います。

オーシーエルサービスさん (滋賀県)
浴室・トイレに適した洗剤をそれぞれ用いられることをおすすめします。
特に違いはありませんが、トイレが浴槽と近い場合はペーパーホルダーなどに水がかからないように気を付けましょう

おそうじ革命 神戸須磨店さん (兵庫県)
ユニットバスには、シャワーの際に水がトイレに飛んでいたりだとか、壁に飛んだりと、水分が残っている事が多く、水アカの発生率が高くなります。
自分でできるお掃除方法をご紹介

お風呂・浴室クリーニングにお困りの方必読

お風呂・浴室クリーニングのプロのお仕事が気になる方

お悩みランキング
1位
エアコンクリーニングの際に、分解したエアコンの部品は、どこで洗浄しますか?お風呂場を使ったりしますか?
分解した部品は、屋外にて専用の薬剤にて洗浄いたします。 すすぎのため… 詳しくみる
2位
エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。
風の吹き出し口あたりにカビが発生した場合は代表的ですね。あとはエアコン… 詳しくみる
3位
マンションや一軒家のハウスクリーニングをお願いする際にも、その作業内容に「エアコンの簡易清掃」が含まれている場合がありますが、簡易清掃とエアコンクリーニング の違いはありますか?もし違いがあれば教えてください。
エアコンの簡易清掃とは、主に空室清掃などの際に行うフィルター清掃と外周… 詳しくみる
4位
ドラム式洗濯機の洗濯槽クリーニングをお願いすることはできますか?
はい、ドラム式洗濯機は分解クリーニングを行っておりません。縦型洗濯機の… 詳しくみる
5位
水回りクリーニングをセットで予約した後、別の箇所をお掃除してもらいたくなった場合、当日に掃除箇所を追加でお願いすることは可能ですか?
当日の後の予定にもよりますが、基本的に追加は可能です。お気軽にお尋ねく… 詳しくみる