アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

エアコンの中に昆虫がいたりすると聞いたのですが、業者さんが今までエアコンクリーニングの作業中に出会った中でどんな昆虫に出会いましたか?

関連している質問をみる

エアコンクリーニングの業者さんの回答まとめ

エアコンクリーニング中に最も多く見かける虫はゴキブリで、他にはカナブン、クモ、カメムシ、コウモリ、さらにはネズミの死骸も発見されたことがあります。虫は主にドレンホースやエアコン内部から侵入し、特にキッチンエアコンでは油分がゴキブリを引き寄せやすい状況です。ドレンホースに防虫キャップを取り付けることで、虫の侵入を防ぐことができます。

エアコンクリーニングの業者さんのすべての回答をみる

エアコンクリーニングの料金の相場

通常タイプ 8,000〜12,000円(税込)
お掃除機能付き 13,000〜17,000円(税込)
天井埋め込み型1方向 23,000〜27,000円(税込)
天井埋め込み型2方向 25,000〜29,000円(税込)
天井埋め込み型4方向 24,000〜28,000円(税込)
天井吊り型 23,000〜27,000円(税込)

エアコンクリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

エアコンクリーニングの業者さんの回答一覧

エアコンの中に昆虫がいたりすると聞いたのですが、業者さんが今までエアコンクリーニングの作業中に出会った中でどんな昆虫に出会いましたか?

そうじ屋くまさん (神奈川県)

ご質問ありがとうございます✨ はい…正直にお話しすると、**エアコンクリーニングの現場ではいろんな虫たちに出会います。**そして想像以上に、「え、こんなのも!?」という昆虫が潜んでいることがあるんです。 実際にこれまでの作業中に遭遇した昆虫としては…

ご質問ありがとうございます✨ はい…正直にお話しすると、**エアコンクリーニングの現場ではいろんな虫たちに出会います。**そして想像以上に、「え、こんなのも!?」という昆虫が潜んでいることがあるんです。 実際にこれまでの作業中に遭遇した昆虫としては、まず定番中の定番がゴキブリです。 特に暖かいエアコン内部は彼らにとって居心地が良く、風の吹き出し口やドレンパン、基板付近に潜んでいることが多いです。死骸だけでなく、生きたまま出てくることもあります。 次に多いのがカナブン。意外に思うかもしれませんが、夜間に明かりを求めて飛んできて、室外機の隙間やドレンホースから侵入することがあります。羽音がするな〜と思ったら…なんてことも。 さらに**コバエ(チョウバエ)**もよくいます。これはドレンパンの水が詰まり気味で汚れていたり、カビやヘドロが溜まっている場合に発生しやすいです。洗浄中に数匹ピョンピョンと飛び出してくることもあり、なかなかのインパクトです。 そして地味に驚かれるのが蛾(ガ)。特に外と繋がっている室外機や配管カバーを伝って入り込んでくるケースがあり、吸気口付近やアルミフィンの裏側でひっそりと息絶えていたりします。 虫たちは、「外からの侵入」「暖かい・湿っている・暗い」「エサがある(ホコリ・カビ)」という条件が揃うと平気で入り込んできます。エアコンはまさにその条件がそろっているため、内部の掃除をせずに何年も放置すると、虫の住処になってしまうことがあるんです。 「最近風が臭い」「カラカラ音がする」「虫が出てくる気がする」そんなときは要注意です。エアコンクリーニングは汚れだけでなく、こうした虫の痕跡や本体トラブルの早期発見にもつながりますので、不安なときはぜひ一度ご相談くださいね😊 虫の住処は、キレイにお掃除してリセットしましょう✨

すべてを表示する

お掃除コンシェルジュWATさん (神奈川県)

エアコンの中に昆虫がいるというのは、稀にあります。多くの場合は、ドレンホースを伝って外から侵入してきます。エアコンの外パネルを外し、機械が剥き出しにすると、小さな虫がミイラ状態になって出てきたりします。エアコン内部まで辿り着いてくれればいいのですが、ホースの中…

エアコンの中に昆虫がいるというのは、稀にあります。多くの場合は、ドレンホースを伝って外から侵入してきます。エアコンの外パネルを外し、機械が剥き出しにすると、小さな虫がミイラ状態になって出てきたりします。エアコン内部まで辿り着いてくれればいいのですが、ホースの中で力尽きてしまい、それが原因で排水不良になり、エアコン下部から水がポタポタと漏れてくる事もあります。ドレンホースの出口にキャップの装着を強くお勧めします。 私が1番驚いたのは、業務用の天井埋め込みタイプのエアコンを施工した際です。パネルを外し天井裏が覗ける状態になった時、ネズミの死骸とご対面した時です。思わず声をあげてしまい、近くにいた施主様を驚かせてしまいました

すべてを表示する

MKクリーンアップさん (愛知県)

エアコンクリーニング作業中に出会う昆虫としては、ゴキブリやハチ、クモ、ダニ、アリなどが挙げられます。エアコン内部やその周辺が湿気やゴミが溜まりやすい環境になるため、昆虫が住みつくことがあります。定期的な清掃や周囲の管理を行うことで、昆虫が入り込むリスクを減らす…

エアコンクリーニング作業中に出会う昆虫としては、ゴキブリやハチ、クモ、ダニ、アリなどが挙げられます。エアコン内部やその周辺が湿気やゴミが溜まりやすい環境になるため、昆虫が住みつくことがあります。定期的な清掃や周囲の管理を行うことで、昆虫が入り込むリスクを減らすことができます。

すべてを表示する

LCCクリーンサービスさん (愛知県)

エアコンクリーニングで見かける昆虫としては、ゴキブリ、ハエ、ダニ、アリ、クモなどがあります。これらの昆虫は、湿気や汚れが原因でエアコン内部に住み着くことがあります。

ゴリラお掃除隊さん (三重県)

昆虫だけではないんです。 ゴキブリ 蜘蛛 カナブンなどです。 コウモリやネズミの居た形跡など大きめの動物がいた事もあります。

合同会社CHANGEさん (東京都)

水回りや収納にはよくいますがエアコンではあまり見ないです。 ドレンホースの間などにはいるかも知れません。

シーズ オブ ホームさん (広島県)

エアコン本体では、ゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジ 室外機では、蜂の巣  に出会ったことがございます。

はい。あまりありませんが、 ゴキちゃん。カナブン君。 ハエちゃん。くらいでしょうか😅

まちの執事屋さんさん (福岡県)

弊社は数千台のエアコンクリーニングをしておりますが、昆虫にあたったことはありますん。

ゴキブリですね あとは足だけとかなってたりして何かはわからないこともあります

それほど見たことはないのですが蚊やカナブンを見かけたことがあります。

風屋さん (愛知県)

私の場合はエアコンクリーニングの作業中、クモ、アリに出会いました。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

エアコンクリーニングでクリーニングできないエアコンは基本的にはありませ… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

エアコンクリーニングに最適な時期ですが、年に1度、夏や冬のシーズン前に… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

エアコンクリーニングを業者に頼む必要は多いと思います。まず自分でできる… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

エアコンクリーニングの時期の目安ですが、最近は夏はもちろんですが冬もエ… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

お風呂・浴室クリーニングの基本作業にエプロン内の洗浄も含まれていますが… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

エアコンクリーニングの新着口コミ

匿名希望(30代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

キレイになりました!

4.60

初めての利用だったので心配ごとがありましたが、 予約したら職人さんとチャットで色々と確認できたり 清潔感のある職人さんが来てくれて良かったです。 ... 詳しくみる

ぷのすけさん(60代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

丁寧な作業でした

4.00

10年超のエアコンでしたがとても綺麗にしていただきました。作業も丁寧で、色々な質問にも答えていただき、安心してお任せできました。これで今年の夏は安心で... 詳しくみる