ハウスクリーニング
定期清掃
リメイク
リフォーム・家の修繕
防犯対策
造園・庭木のお手入れ
害虫・害獣駆除
車の修理・お手入れ
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索衣服のお直し・クリー…
靴の修理・お手入れ
カバンの修理・お手入…
時計・アクセサリーの…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
デジタル保存
その他
染色した革鞄は、どのようにお手入れすれば良いですか?
職人さんの回答まとめ
今日は汚れたな、と感じた時に乾拭きをしてください。また、油分を足すことのできるワックスやクリームを塗ることで長持ちします。また、染色した革鞄に、汚れ落としのためにクリーナーを使用する際には、革専用ではなく、アニリン革専用のクリーナーをご使用ください。
職人さんのすべての回答をみる修理の頼みかた簡単3ステップ
さらに詳しく1.写真を撮る

写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する

修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る

職人さんに直したいものを送ります。
職人さんの回答一覧
染色した革鞄は、どのようにお手入れすれば良いですか?
染色した革(アニリン革と呼ばれます)の製品は表面塗膜が無い・もしくは薄いものが多く、耐水性に劣っておりシミになりやすいものです。通常の革クリーナー・クリームではなくアニリン革専用の物でお手入れしてください。また、購入したらすぐに撥水性の高いクリームを塗ったり、…
染色した革(アニリン革と呼ばれます)の製品は表面塗膜が無い・もしくは薄いものが多く、耐水性に劣っておりシミになりやすいものです。通常の革クリーナー・クリームではなくアニリン革専用の物でお手入れしてください。また、購入したらすぐに撥水性の高いクリームを塗ったり、防水剤をしておくと汚れ・シミになりにくいです。

&leather アンドレザーさん (東京都)
革鞄の染色後は、日頃のお手入れはブラッシングだけで充分です。

有限会社マイスタースミスさん (北海道)
デリケートクリームを適宜塗って乾拭き、影干し。
1年位は何もクリームなど付けない方が良い

Work Shop Okaさん (東京都)
染色方法にも よりますが、日光、蛍光灯でで 光りは、避けて保存しないと色さめてしまいます

スマイルリペアセンターさん (山梨県)
乾拭きで拭くようにしてください。今日汚れたかなと思った時に拭いていれば大丈夫です。革が固くなったかなと感じた時はクリーナーも一緒に使うと保湿もできてより良いかと思います。

LEATHER工房YANAIさん (埼玉県)
月に1回程 ミンクオイルを薄塗頂き 乾拭き仕上げがよろしいと思います
染色の方法によっても異なりますが、ホコリやヨゴレを落としたのちに適したクリーム磨いておげるだけでもだいぶ変わってきます。 適したクリームや素材によって異なるヨゴレの落とし方はネットで調べるというよりは革のプロに聞いていただくのが間違いないかと思います。 誤…
染色の方法によっても異なりますが、ホコリやヨゴレを落としたのちに適したクリーム磨いておげるだけでもだいぶ変わってきます。 適したクリームや素材によって異なるヨゴレの落とし方はネットで調べるというよりは革のプロに聞いていただくのが間違いないかと思います。 誤った方法はシミをつけたりや劣化を早める恐れがありますので。
お悩みランキング
1位
鞄のファスナー部分が修理で直るのか、それともファスナー部分を交換しなければならないのかが知りたいです。ファスナー部分の修理で直る基準と完全に交換になる基準をそれぞれ教えてください。
触りながらテストしてみないと線引きは出来ない。 詳しくみる
2位
鞄の角スレが気になるのですが、鞄の角が擦れにくくなるように補強していただくことは可能ですか?
カド擦れはご使用頂いていますと 必ずおこることです 補強はもちろん … 詳しくみる
3位
鞄の色補正をお願いする際、補正に使用する色を自分で決めることはできますか?
色補修は基本的には同色しかしないのですが、多少色を濃くしたり薄めにした… 詳しくみる
4位
鞄の持ち手を修理していただく際に、部品を完全に新しいものに取り替えるという方法があると思いますが、部品を取り替えてしまうと新しい部品が目立って見た目が悪くなるということはないのでしょうか?
ヌメ革の場合はお使いの商品に色を合わせます。それ以外のカーフやラム革は… 詳しくみる
5位
鞄のベルトの長さを自分で調整できるように、鞄のベルトに調整具を取り付けていただくことは可能ですか?
バッグのショルダーで良くご依頼ありますが、デザインにより不可もあります… 詳しくみる