アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問に、ハウスクリーニングや修理のプロが、お答えします。あわせて10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。

業者さんにエアコンのクリーニングをしていただいたのですが、部屋のにおいが消えません。においの原因は別にあるのでしょうか?

関連している質問をみる

エアコンクリーニングの業者さんの回答まとめ

エアコンクリーニング後に臭いが取れない原因は、洗浄不足や洗浄方法の違いにあります。ドレンパンや内部の完全な分解をせず、汚れが残ることが原因です。特にカビやタバコの臭いは完全に取れないことがあります。洗剤やリンス作業の不十分さ、エアコン内部の細部が洗浄できていないことも影響します。臭いが続く場合、完全分解クリーニングや再洗浄を依頼するのが効果的です。

エアコンクリーニングの業者さんのすべての回答をみる

エアコンクリーニングの料金の相場

通常タイプ 8,000〜12,000円(税込)
お掃除機能付き 13,000〜17,000円(税込)
天井埋め込み型1方向 23,000〜27,000円(税込)
天井埋め込み型2方向 25,000〜29,000円(税込)
天井埋め込み型4方向 24,000〜28,000円(税込)
天井吊り型 23,000〜27,000円(税込)

エアコンクリーニングの業者さんを、お住まいの地域と日付を決めて注文が可能です。

エアコンクリーニングの業者さんの回答一覧

業者さんにエアコンのクリーニングをしていただいたのですが、部屋のにおいが消えません。においの原因は別にあるのでしょうか?

Renovation Lifeさん (埼玉県)

カビの臭いは完全に除去しきれない場合があります。長い間内部洗浄をしていなかった場合などによくあります。我々プロのお掃除ですと、アルミフィン(熱交換器)部分と風の吹き出し口(クロスフローファン)の高圧洗浄で汚れを落としますが、本体裏側などの汚れは取り切ることが出…

カビの臭いは完全に除去しきれない場合があります。長い間内部洗浄をしていなかった場合などによくあります。我々プロのお掃除ですと、アルミフィン(熱交換器)部分と風の吹き出し口(クロスフローファン)の高圧洗浄で汚れを落としますが、本体裏側などの汚れは取り切ることが出来ません。本体裏側までの洗浄をする場合は、エアコンを一度壁から取り外し全て分解をして洗浄する必要がありますので、そのような作業をする場合は通常の作業量の2〜3倍の価格がしてしまいます。ですが、そこまですれば臭いの原因となる細かい部分のカビ汚れも除去できるでしょう。

すべてを表示する

ほとんどの業者が、エアコンから出る結露水の受け皿(ドレンパン)を外さないでクリーニングをします。ドレンパンはカビや・菌でいっぱいなので分解しないと汚れと臭いが残ってしまいます。当店では、ドレンパン脱着も対応しておりますので内部奥までキレイに洗浄が可能です。※エ…

ほとんどの業者が、エアコンから出る結露水の受け皿(ドレンパン)を外さないでクリーニングをします。ドレンパンはカビや・菌でいっぱいなので分解しないと汚れと臭いが残ってしまいます。当店では、ドレンパン脱着も対応しておりますので内部奥までキレイに洗浄が可能です。※エアコン内部には、スポンジやフェルトなど臭いが染み込みやすい部品が使用されております。この部品に染み込んでしまっている場合はクリーニングしても完全に臭いが取り切れない場合が極稀にあります。

すべてを表示する

エアコンはお部屋の空気を吸って吐き出す性質があるため、お部屋の匂いが集約して出てきて臭う場合があります、洗濯物を部屋干ししているとその匂いがエアコンからでる場合がございます。また、冷房を運転しているときに温度の設定が高く設定してある場合エアコンの結露した水が熱…

エアコンはお部屋の空気を吸って吐き出す性質があるため、お部屋の匂いが集約して出てきて臭う場合があります、洗濯物を部屋干ししているとその匂いがエアコンからでる場合がございます。また、冷房を運転しているときに温度の設定が高く設定してある場合エアコンの結露した水が熱交換器に滞留してその水が匂いを発生させる場合があります、温度の設定を低くして結露した水がどんどん流れていくと匂いが消える場合があります。

すべてを表示する

臭いの原因が、室外の場合も考えられます。 お手数ですが、ドレンホースの出口をテープなどでしっかりと塞いでから、運転させてください。それでも臭いがある場合は、エアコン内部に臭いの原因がありますので、業者による洗浄不足(アルミフィン・ドレンパン)が考えられます。 …

臭いの原因が、室外の場合も考えられます。 お手数ですが、ドレンホースの出口をテープなどでしっかりと塞いでから、運転させてください。それでも臭いがある場合は、エアコン内部に臭いの原因がありますので、業者による洗浄不足(アルミフィン・ドレンパン)が考えられます。 臭いが改善した場合は、出口付近の汚れや、配管などの臭いを吸い込んでいますので、汚れの掃除やドレンホースの位置を移動させましょう。

すべてを表示する

浜松おそうじハウスさん (静岡県)

エアコンは部屋の空気を循環させます。エアコン自体に臭いの元がなくても、部屋の中に他の原因があればエアコンから臭うことがあります。ハウスダストや匂いの強い香水・頭髪料などがそれです。また、エアコンクリーニングをしても、熱交換器のパイプ裏側、ドレンパンの奥、送風フ…

エアコンは部屋の空気を循環させます。エアコン自体に臭いの元がなくても、部屋の中に他の原因があればエアコンから臭うことがあります。ハウスダストや匂いの強い香水・頭髪料などがそれです。また、エアコンクリーニングをしても、熱交換器のパイプ裏側、ドレンパンの奥、送風ファンの内側などは、高圧洗浄機では物理的に直接洗浄できないので、これらに残ったカビ菌のために臭いが残ることがあります。

すべてを表示する

エアコンの風はフィルター→アルミフィン→ファン→ルーバーの順に通ってきます。匂いが残っている場合の原因はアルミフィンやファンについたカビや汚れが落ち切っていない事でしょう。洗剤を吹き付けてから高圧洗浄するか、洗剤入りの水で高圧洗浄するかでも汚れの落ち方は変わっ…

エアコンの風はフィルター→アルミフィン→ファン→ルーバーの順に通ってきます。匂いが残っている場合の原因はアルミフィンやファンについたカビや汚れが落ち切っていない事でしょう。洗剤を吹き付けてから高圧洗浄するか、洗剤入りの水で高圧洗浄するかでも汚れの落ち方は変わってくると思います。当社は洗剤入りの水で高圧洗浄してから水ですすぎの高圧洗浄を行います。

すべてを表示する

エアコンは部屋の空気をぐるぐる回しているだけなので、クリーニングをしても部屋の匂いは消えません。エアコンクリーニングではエアコン内部の汚れに起因する匂いのみ除去していきます。部屋の匂いは壁、家具、寝具衣類などそこにあるもの全部に染み込んでいます。エアコンはその…

エアコンは部屋の空気をぐるぐる回しているだけなので、クリーニングをしても部屋の匂いは消えません。エアコンクリーニングではエアコン内部の汚れに起因する匂いのみ除去していきます。部屋の匂いは壁、家具、寝具衣類などそこにあるもの全部に染み込んでいます。エアコンはその部屋の空気を凝縮して冷暖房した空気を送り出してしまいます。

すべてを表示する

スマックスさん (埼玉県)

臭いの原因は、様々です。例えば、お部屋自体が臭い場合、お部屋の臭いをエアコンが吸ってしまって臭くなってしまいます。この場合は、いくらエアコンをクリーニングしても意味がありません。また、細菌が原因の場合でも、クリーニング直後に、あることをするとすぐに細菌が繁殖し…

臭いの原因は、様々です。例えば、お部屋自体が臭い場合、お部屋の臭いをエアコンが吸ってしまって臭くなってしまいます。この場合は、いくらエアコンをクリーニングしても意味がありません。また、細菌が原因の場合でも、クリーニング直後に、あることをするとすぐに細菌が繁殖します。弊社では2種類のオリジナルの消臭作業を行います。

すべてを表示する

部屋の匂いであればクロスに染み付いてる匂いの可能性も御座います。エアコンからの匂いが改善しない場合は洗浄不足や、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いです。洗浄不足であれば改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高い…

部屋の匂いであればクロスに染み付いてる匂いの可能性も御座います。エアコンからの匂いが改善しない場合は洗浄不足や、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いです。洗浄不足であれば改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高いです。もう一度再洗浄して、改善するか判断致しましょう。

すべてを表示する

臭いについてですが、例えはエアコンの稼働して要る室内でタバコを吸ったり焼肉をしたりするとエアコンがそれらの煙を吸い込んで、エアコンに臭いが付いてしまいます。 それと同時に壁紙やカーテンなどにも臭いが付いてしまいます。 この状態であればエアコンだけをクリーニング…

臭いについてですが、例えはエアコンの稼働して要る室内でタバコを吸ったり焼肉をしたりするとエアコンがそれらの煙を吸い込んで、エアコンに臭いが付いてしまいます。 それと同時に壁紙やカーテンなどにも臭いが付いてしまいます。 この状態であればエアコンだけをクリーニングしてもお部屋の臭いは消えません。室内の消臭も必要です。

すべてを表示する

PRO Clean 誠進さん (東京都)

臭いが取れない原因はいくつかあります。例えば、エアコンの壁側にあるドレンパンに臭いの原因がある場合(高圧洗浄が届かないので汚れが落とせません)やエコ洗剤で洗浄した場合に汚れが強くエコ洗剤では落とせなかった場合などがよくある事例です。そういった場合は一度弊社にお…

臭いが取れない原因はいくつかあります。例えば、エアコンの壁側にあるドレンパンに臭いの原因がある場合(高圧洗浄が届かないので汚れが落とせません)やエコ洗剤で洗浄した場合に汚れが強くエコ洗剤では落とせなかった場合などがよくある事例です。そういった場合は一度弊社にお問合せ頂ければと思います。

すべてを表示する

京都クリーンクラブさん (京都府)

基本的にはないです。洗剤をかけて洗浄というのを一回だけではとれないことはありますが、そういう際も2,3回やればにおいはだいたい取れます。私はいままででエアコンクリーニングをしてにおいが取れなかったことはありませんが、もし取れなかった場合は、電気屋で完全分解して…

基本的にはないです。洗剤をかけて洗浄というのを一回だけではとれないことはありますが、そういう際も2,3回やればにおいはだいたい取れます。私はいままででエアコンクリーニングをしてにおいが取れなかったことはありませんが、もし取れなかった場合は、電気屋で完全分解して貰えば確実だと思います。

すべてを表示する

洗浄不足か、内部にサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いと考えられます。洗浄不足であればもちろん再洗浄で改善いたしますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性もございます。もう一度再洗浄を行ってみて、匂いの改善がするかどうか判断致しま…

洗浄不足か、内部にサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いと考えられます。洗浄不足であればもちろん再洗浄で改善いたしますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性もございます。もう一度再洗浄を行ってみて、匂いの改善がするかどうか判断致しましょう。

すべてを表示する

洗浄不足か、内部にサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いと考えられます。洗浄不足であればもちろん再洗浄で改善いたしますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性もございます。もう一度再洗浄を行ってみて、匂いの改善がするかどうか判断致しま…

洗浄不足か、内部にサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いと考えられます。洗浄不足であればもちろん再洗浄で改善いたしますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性もございます。もう一度再洗浄を行ってみて、匂いの改善がするかどうか判断致しましょう。

すべてを表示する

袋井クリーンサポートさん (静岡県)

はっきりこれとは見ないとわかりませんが、 よく他業者に依頼しましたが、匂いが消えません。と言われます。 多くの原因はカビが、かんぜんに除去されていないか、 カビを、取る為に漂白剤を使用して薬品の匂いが残っている事が多いです。 我が社では 匂いを完璧に除去します…

はっきりこれとは見ないとわかりませんが、 よく他業者に依頼しましたが、匂いが消えません。と言われます。 多くの原因はカビが、かんぜんに除去されていないか、 カビを、取る為に漂白剤を使用して薬品の匂いが残っている事が多いです。 我が社では 匂いを完璧に除去します。

すべてを表示する

アースクリーンさん (埼玉県)

洗浄をしっかりしていて起こる場合ですが、一番多いのは臭いもどりといって、冷房を使った際にたまる結露水が、蒸発して風と一緒に出てくることが多いです。主にエアコンのつけはじめや、室温に近い設定温度で発生しやすく設定温度を低くして結露水の排水を促すことによって改善し…

洗浄をしっかりしていて起こる場合ですが、一番多いのは臭いもどりといって、冷房を使った際にたまる結露水が、蒸発して風と一緒に出てくることが多いです。主にエアコンのつけはじめや、室温に近い設定温度で発生しやすく設定温度を低くして結露水の排水を促すことによって改善します。

すべてを表示する

エアコンクリーニング後の臭いは、洗浄しても消えない部屋の匂いやエアコンのプラスチック臭が原因かもしれません。洗浄不足が原因なら、エアコンの「完全分解」クリーニングを行いますと、臭いが除去されることもあります。気になる場合には、ぜひ私たちプロにご相談ください。

ASATO株式会社さん (東京都)

エアコンに洗い残しがあるか、元々のお部屋の匂いだと思われます。初めの5分10分間だけ匂いが気になる場合はエアコンが原因でない場合が多いです。エアコンが汚れていて臭い場合は1時間経っても2時間経っても臭いがしていますので、どちらかの判断をお願いいたします。

ホークホーム合同会社さん (東京都)

エアコンの洗浄不足が考えられますが、使う洗剤がアルカリ性で油汚れなどには効果があります。しかし、カビや雑菌には酸性の洗剤が良いのですが、それを使うとフィンが腐食してしまうため使用できません。そのような事情から匂いの雑菌が残ってしまっているかもしれません。

原因として洗浄不足か、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が考えられます。洗浄不足が原因あればもちろん改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高いです。その際はもう一度再洗浄して、改善するか判断致しましょう。

原因として洗浄不足か、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が考えられます。洗浄不足が原因あればもちろん改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高いです。その際はもう一度再洗浄して、改善するか判断致しましょう。

汚れが洗い流せていない 洗剤が残っている 場合がほとんどですが 部屋自体が匂っている場合エアコンからの風もにおう場合があります エアコンは部屋の空気を吸い室内機で冷やし吐き出しているだけですので 部屋が匂うとエアコンから出てくる風もにおいます

株式会社ライフハーツさん (東京都)

原因としては、高圧洗浄ができない電装部分近くに、においの原因がある可能性がございます。またはすすぎが少なくてカビなどの汚れが取り切れていない場合がございます。弊社では、その場合再洗浄にすぐにお伺いいたしますので、ご安心してお申込みください。

洗浄不足か、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が考えられます。洗浄不足であればもちろん洗浄することで改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高いです。もう一度再洗浄して、改善するか判断致しましょう。

エアコンからの匂いが原因で部屋が臭いのであれば、洗浄すれば消えるはずです。それでも匂いが消えないのであれば、他になにか原因があるはずなので、匂いの発生元を特定してみてください。壁紙に匂いが染み付いてそれが匂いを発生させている場合もあります。

お客様の生活状況で変わってきますが、1か月に1回程度で大丈夫だと思いますが、ふぃるーたーを外して掃除機で吸った後に気になる方は洗剤を使って洗ってください。また、見落としがちですがエアコンの上部のホコリや汚れも拭いてあげるといいと思います。

株式会社アビリティさん (兵庫県)

プロでも取れない染み付いたにおいがあるということです。エアコンがある場所の環境や使用状況によります。大体は冷房、除湿を使うと水がたまりカビやにおい菌が発生します。短期間でも染み付けば取れなくなります。1年に一回のプロのお掃除が大事です。

エアコンのタバコのヤニ等は臭いの中でも しつこい方ですので 何年も清掃せずに使用された場合は完全には落ちなくなっている事が考えられます。他にはリンス不足と言って クリーニング後の濯ぎが充分で無い場合 臭いの残る事がございます。

エアコンに染みついてしまった臭いは完全に取り除くことが難しくなってしまいます。洗浄により隠れていた臭いが出てしまう場合もあります。臭いが染みつく前に、定期的に洗浄することで臭いが染みつくのを防ぐ事が良いのでないかと思います。

洗浄不足か、内部でサビ等匂いが出る原因が残っている可能性が高いです。洗浄不足であればもちろん改善しますが、サビ等が発生し匂いの原因になってる場合は改善しない可能性が高いです。もう一度再洗浄して、改善するか判断致しましょう。

エアコンが周囲の匂いを取り込んでしまっている場合や、洗浄の及ばない部位(電装部)等に臭いが定着してしまっているとかんがえられます。匂いはすっかりなくなるのでがなく、低減すると考えていただけますようお願いいたします。

オーシーエルサービスさん (滋賀県)

エアコンそのものにニオイの沈着があるのかもしれません。エアコンの暖房の温度設定を最高に上げて使用することで臭いの原因である細菌を減少させることができることがあります。当店ではエアコンの消臭も行っております。

消臭スプレーで多少は良くなりますが、エアコンは使用時周りの空気匂いなど全て吸い込んでしまいます、できればヘアスプレー、調理時などはエアコン止めて行うのが良いです、色々ミックスされ匂いがするのだと思います。

私はまだそのような事態に直面したことがないので聞いた話でしかないのですが、美容室さんのエアコン清掃では染料等の臭いが染みついており何度洗浄してもその臭いが消えなくて困ったという話を聞いた事はあります。

おそうじおまかせ A2K!!さん (神奈川県)

エアコンからでる埃やカビのにおいの他に部屋でタバコをすわれたりすると、エアコンをクリーニングしただけでは、においは消えないと思います。家具やカーペットやカーテンなどにもにおいが染み着いているからです。

セキュアライフさん (神奈川県)

においは非常に難しい問題で、感じ方も人それぞれですし、エアコンクリーニングをしたから100%なくなるとは限りません。部屋全体がにおうのであれば、壁紙などに染み付いている可能性もあります。

エアコンクリーニングをした後に匂いが消えないという場合、ドレンパンが外れないタイプで裏側に多少汚れが残っている、もしくは室内の生活臭が内部や裏側にしみついてしまっている場合などです。

アシストライフさん (埼玉県)

エアコンクリーニング後の臭いの原因は様々ございます。施工が悪いか、エアコン本体に問題があるか、外気に問題があるか、室内環境に問題がある事が多いので原因を追究しなければ分かりません。

おそうじのPROSさん (広島県)

部屋のにおいが気になるということは壁紙などににおいがついているかもしれません。 エアコンのにおいかどうかは、エアコンをつけて動き出したときのにおいが基準になります。

おそうじ代行 高槻さん (大阪府)

原因としては、サビ等匂いが出る原因が残っている場合があります。洗浄不足であれば改善しますが、エアコン内部もしくは壁紙などに臭いが染み込んでいる場合も考えられます。

今まで、エアコンクリーニングした後に臭いが変わらなかった事がないので判断できませんが、洗浄剤によって変わる変わらないがあるのでは、ないかと思います。

お世話になります。 クリーンガイアの門脇です。 エアコン自体の匂いが、とれてたのでしたら他に原因があると思います、 よろしくお願い申し上げます。

エアコンを消して、窓開けて空気を入れ替えてそれでも臭うようだったら、エアコン意外です。エアコンの臭いは、エアコンをつけたときに吹き出し口からします。

ACCサービスさん (静岡県)

部屋自体に臭いが染みついていて エアコンがその空気を循環させてるだけになってるかと思います! 部屋自体の消臭などをお勧めいたしますm(__)m

アイデアルサービスさん (埼玉県)

エアコンのドレンホースがカビやホコリで詰まってしまっていることが考えられます。その場合は詰まっているものを吸い出すような対応をして改善します。

家具や壁紙、カーテンなどの内装部の臭いが原因の可能性もあります。その場合はエアコンのクリーニングだけでは臭いが取り切れない可能性があります。

ロートクリーンさん (愛知県)

エアコンでなく部屋の臭いであれば、壁紙や天井、ふすまや障子があればそれに染み込んでいるのでエアコンクリーニングでは解消できません。

らいふパートナーズさん (宮城県)

その業者がしっかり洗浄していかなかったのか、そうでなければエアコン以外の原因が考えられます。

田中商店さん (埼玉県)

エアコンクリーニングをして部屋の臭いが消えない場合は、原因は別にあると思います。

おそうじメモリーさん (大阪府)

エアコンの洗剤洗浄後に中和水で洗浄するのですが、中和洗浄が不足した場合です。

お悩みランキング

1位

古い機種や海外メーカーなど、業者さんにお掃除をお願いできないエアコンはありますか?

はい、御座います。機種が古い場合は洗浄すると破損しやすくなるものも御座… 詳しくみる

2位

エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

夏のエアコンを使用し終わってから冬に暖房を使い始めるまでの期間(9月~… 詳しくみる

3位

自分で定期的にエアコンのお掃除やお手入れをやっているのですが、そんな場合でも業者さんにエアコンクリーニング を頼む必要はありますか?

はい、必要になります。お客様ご自身でもフィルターの清掃や、見える場所の… 詳しくみる

4位

エアコン掃除をしないといけない目安や合図はありますか?素人でもわかるエアコンクリーニング を頼む基準になるものがあれば教えてください。

目で見てカビがあったり、においを感じるようになった場合は絶対に洗浄した… 詳しくみる

5位

浴槽エプロンの内部が汚れているのが気になっています。業者さんに浴槽エプロンの内部のクリーニングをお願いすることは可能ですか?

はい、エプロンは、非常に汚れている箇所です。洗剤をまいてシャワーの水量… 詳しくみる

カテゴリーから探す

カテゴリーからプロを探す

エアコンクリーニングの新着口コミ

あきさん(50代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

思った以上に

5.00

この度はありがとうございました。 ネットだけの受け付けだから、 半信半疑でしたが、作業員の方の人柄もよく、時間もあまりない中、時間内に綺麗にして頂... 詳しくみる

匿名希望(60代)

エアコンクリーニング(壁掛型)

ありがとうございました

5.00

とても綺麗になりました。 また、細かいところも調整していただきました。ありがとうございました。