ハウスクリーニング
定期清掃
リメイク
リフォーム・家の修繕
防犯対策
造園・庭木のお手入れ
害虫・害獣駆除
車の修理・お手入れ
家具・インテリアの修…
家具・インテリアの修理・お手入れ
家具・インテリアの修理・お手入れで検索衣服のお直し・クリー…
靴の修理・お手入れ
カバンの修理・お手入…
時計・アクセサリーの…
趣味で使うものの修理…
家電の修理・お手入れ
家電の取り付け・設定
デジタル保存
その他
鞄のファスナーが壊れてしまい、ファスナーを閉めても鞄の口が閉じなくなってしまいました。この場合ファスナーを修理すれば直りますか?それともファスナーを完全に交換しなければなりませんか?
職人さんの回答まとめ
スライダーという、レールを閉じていく金具だけを交換することで直してもらえることもあります。しかし、レール部分の破損や布の破れがある場合には、ファスナー全部を交換する必要があります。一度職人さんに相談してみましょう。
職人さんのすべての回答をみる修理の頼みかた簡単3ステップ
さらに詳しく1.写真を撮る

写真を撮って、頼みたい職人さんに送ります。
2.相談する

修理内容の提案や金額の見積もりが届きます。職人さんと相談して修理内容を決めます。
3.直したいものを送る

職人さんに直したいものを送ります。
職人さんの回答一覧
鞄のファスナーが壊れてしまい、ファスナーを閉めても鞄の口が閉じなくなってしまいました。この場合ファスナーを修理すれば直りますか?それともファスナーを完全に交換しなければなりませんか?
壊れている原因にもよります。ファスナーのスラース金具(レールを閉じていく金具)が破損している場合は、スラース金具交換だけでファスナーが直るケースがあります。しかし、ファスナーが海外製のものであったりブランド独自のものだとスラース金具が入手ができず、ファスナー全…
壊れている原因にもよります。ファスナーのスラース金具(レールを閉じていく金具)が破損している場合は、スラース金具交換だけでファスナーが直るケースがあります。しかし、ファスナーが海外製のものであったりブランド独自のものだとスラース金具が入手ができず、ファスナー全体の交換になります。レール部分破損・布部分の破れの場合もファスナー全部を交換するお修理になります。

Work Shop Okaさん (東京都)
スライダー交換でほとんど直ります。¥1.000〜 交換は、最終手段 安い加工から試みます。

鞄修理専門工房リユニオンさん (青森県)
鞄の口が閉じなくなってしまわれた故障箇所によって異なります。ファスナーのの金属部分・布部分が一箇所も破損していない場合はファスナーを開け閉めする為の金具(スライダー)が消耗しているのでスライダー交換で直ります。一箇所でも破損している場合はファスナー交換になりま…
鞄の口が閉じなくなってしまわれた故障箇所によって異なります。ファスナーのの金属部分・布部分が一箇所も破損していない場合はファスナーを開け閉めする為の金具(スライダー)が消耗しているのでスライダー交換で直ります。一箇所でも破損している場合はファスナー交換になります。※当店では日本製のスライダーのみ取り扱っております。海外製のファスナーの場合、日本製のスライダーが合わない場合がございます。その場合はファスナー交換になります。

&leather アンドレザーさん (東京都)
状態にもよりますが、スライダーのみの交換で済む場合もございます。

SHIRAIリペア工房さん (東京都)
鞄の口が閉じなくなってしまった場合の修理方法は、まず、ファスナーのムシ(ギザギザ部分)が損傷している場合は、ファスナー全体を交換しなければなりません。ムシが大丈夫な場合は、既存のスライダーの修理で直る場合は既存のスライダーを修理いたします。直らない場合はスライ…
鞄の口が閉じなくなってしまった場合の修理方法は、まず、ファスナーのムシ(ギザギザ部分)が損傷している場合は、ファスナー全体を交換しなければなりません。ムシが大丈夫な場合は、既存のスライダーの修理で直る場合は既存のスライダーを修理いたします。直らない場合はスライダーを新しいものと交換いたします。既存のスライダー修理、スライダーの交換、ファスナーの交換の順に料金も上がってきます。是非一度、お問い合わせください。
通常は交換の方がよいです。 ファスナーの歯が擦れてかみ合わないケースが多い
ファスナーを閉じても空いてしまう場合、スライダーの劣化によるケースが多いかと思います。スライダーを新しい物に変える事で直るケースはあります。ただ、スライダーも多種多様ありますので合う物があるかは加工してみませんとわかりません。また、スライダーを交換しても改善し…
ファスナーを閉じても空いてしまう場合、スライダーの劣化によるケースが多いかと思います。スライダーを新しい物に変える事で直るケースはあります。ただ、スライダーも多種多様ありますので合う物があるかは加工してみませんとわかりません。また、スライダーを交換しても改善しない場合、ほかの原因によるものと考えますので全体交換になります。

BAG REMAKE株式会社さん (神奈川県)
台布に破損がない限り、スライダー(引手部分)の交換で直るケースが多いように思います。

LEATHER工房YANAIさん (埼玉県)
ファスナーが壊れてしまった場合は修理も可能ですが、また、早めに壊れてしまう可能性がございますので、取り換えをお勧めしています

スマイルリペアセンターさん (山梨県)
ファスナーを閉めても開いてしまうのは、ファスナー交換までは必要無いことが多いですね。ただ、例外もありますので絶対とは言えないのが辛いところです。

有限会社マイスタースミスさん (北海道)
多くの場合スライダーの交換でOKですが、コイルやコマが磨耗していたり潰れていれば必ずしもスライダーの交換だけで済むとは限りません。

革工房 TARUGOさん (沖縄県)
カバンや財布のファスナーの閉じても開いてしまう場合はスライダーの交換でほとんどがお直し可能です。 ブランドロゴプレートも元通りお付けします。 ファスナー生地の破けやエレメントに破損がある場合はファスナー全体の交換になります。
お悩みランキング
1位
鞄のファスナー部分が修理で直るのか、それともファスナー部分を交換しなければならないのかが知りたいです。ファスナー部分の修理で直る基準と完全に交換になる基準をそれぞれ教えてください。
触りながらテストしてみないと線引きは出来ない。 詳しくみる
2位
鞄の角スレが気になるのですが、鞄の角が擦れにくくなるように補強していただくことは可能ですか?
カド擦れはご使用頂いていますと 必ずおこることです 補強はもちろん … 詳しくみる
3位
鞄の色補正をお願いする際、補正に使用する色を自分で決めることはできますか?
色補修は基本的には同色しかしないのですが、多少色を濃くしたり薄めにした… 詳しくみる
4位
鞄の持ち手を修理していただく際に、部品を完全に新しいものに取り替えるという方法があると思いますが、部品を取り替えてしまうと新しい部品が目立って見た目が悪くなるということはないのでしょうか?
ヌメ革の場合はお使いの商品に色を合わせます。それ以外のカーフやラム革は… 詳しくみる
5位
鞄のベルトの長さを自分で調整できるように、鞄のベルトに調整具を取り付けていただくことは可能ですか?
バッグのショルダーで良くご依頼ありますが、デザインにより不可もあります… 詳しくみる