HOME

更新日 :2023年09月30日

クエン酸の掃除まとめ記事!これさえ読めばお家の8ヶ所がピカピカに

この記事をシェアする FaceBook X LINE Pinterest

クエン酸。きちんと使いこなせていますか?

人気らしいから買ったけど、いまいち使い方がわからず、洗面所の隅っこでホコリをかぶってる…なんて方も多いのではないでしょうか?

無色無臭で安全なクエン酸。ナチュラルクリーニングのアイテムとしても人気ですよね。実は、水回りの掃除から、お手洗いやタバコのヤニ汚れなど、家の中でも「落ちにくい」と言われる汚れに効果的なのです。

「クエン酸って何?名前は知ってるけど…」というクエン酸の初心者さんでも、この記事を読み終わった後には、スーパーに買いに走りたくなるはず!

クエン酸とは?

まずはクエン酸とは?という疑問を解決していきます。

クエン酸の基本情報

クエン酸は、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の果物などに含まれる成分です。「酸っぱい」と感じるものの正体、その酸味成分がクエン酸です。

このクエン酸を摂取することで、疲労回復血流改善美肌効果などの効能が期待できます。疲れた時に酸っぱいものが欲しくなるのは、体がクエン酸を求めている状態だからなのですね!

このことから、最近では健康・美容のために食材やドリンクなどによく使われています。入浴剤などにも使用されているのを、見かけたことがあるのではないでしょうか。

はい、ここまではみなさん、なんとなく、テレビや雑誌などから情報を得ていることもあるかと思います。

では、「酸性」が強力な除菌殺菌漂白……などの効果がある、ということは知っていましたか?なんか学校で習ったような気がするなあ、という方もいるかもしれませんね。

クエン酸は紛れもなく「」です。そのためカルシウムを溶かすアルカリ性の物質を中和するといった働きがあります。この働きが汚れを落としてくれるんです。

しかも、体に取り込んでも大丈夫なくらい安全なので使いやすい、というメリットもあるんですよ!

クエン酸が使える5つの汚れ

今回は、

・水垢
・石けんカス
・尿石
・アンモニア臭
・抗菌

これら5つの汚れに対抗するために、クエン酸を使った掃除方法をお伝えしていきます。

水垢

水垢は、水に含まれるミネラルやカルシウムが結晶化して白く固まったもの
ブラシでゴシゴシこすってもなかなか落ちないですよね!

でも、クエン酸を使えば、簡単に綺麗にすることができます。クエン酸は酸性なので、固い水垢汚れを溶かしてくれるのです。

水垢は、水があるところにはすぐに発生します!

発生する場所▼
・お風呂:鏡、床、浴槽、シャワーヘッド、洗面台のシンク
・キッチン:シンク、蛇口、食洗機、電気ポットの内部
・洗面所:シンク

毎日の暮らしに、水は欠かせない存在ですよね。だからこそ、水垢は色々なところについてしまいます。

でも、クエン酸があれば心配ご無用です。

石けんカス

石けんカスは、石けんの成分と水の中のミネラルが反応して白く固まったもの
お風呂の床でよく見るアレですね。

水垢もそうですが、力づくで落とそうとすると本当に大変です。クエン酸を活用しましょう。

発生する場所▼
お風呂:床、壁、排水口

尿石

尿石は、人間の尿に含まれるミネラル分が固まったもの。水垢や石けんカスと違って、尿石だけ黄色や茶色く見えるのは、尿の色素が原因です。

発生する場所▼
トイレ:便器

アンモニア臭

いやな臭いには酸性のものと、アルカリ性のものがあります。クエン酸は、アルカリ性の臭いを中和してくれるのです。

アルカリ性の臭いには、

・トイレの臭い
・キッチンの生ごみ
・リビングのカーテン

などがあります。

トイレ独特の嫌な臭いや、キッチンに溜まった生ごみの臭いに、クエン酸が効きます。

発生する場所▼キッチン:生ゴミ
トイレ:壁・床

抗菌

クエン酸には、抗菌効果があります。お弁当に入ってる梅干しも、お弁当が腐らないようにするため。

もちろん、その特徴をお掃除に活かすこともできます。

・リビングのフローリング、畳
・みんなが触るスイッチ、ドアノブ、リモコン

などなど、雑菌の繁殖が気になるところの掃除に、クエン酸を使っていきましょう!

発生する場所▼
リビング:フローリング、スイッチやドアノブ

ということで、ちゃんと購入して、お掃除に備えておいてくださいね♪

おすすめ [PR]

商品画像
カネヨ石鹸 マルチクリーナー 重曹ちゃん 粉末 1kg 計量スプーン付

これ1つでお風呂、キッチン、トイレが劇的にキレイになると考えると、とってもコスパがいいですね。

クエン酸の使い方5選

クエン酸は、実はいろいろな使い方ができます。

・クエン酸スプレー
・クエン酸パック
・クエン酸ペースト
・粉末そのまま
・重曹と合わせて

こちらの5つです。

今回は5選用意しましたので見ていきましょう。

クエン酸スプレー

その中でも、いちばんポピュラーで簡単なのが、クエン酸スプレー

どこでもシュシュッと手を汚さずに使えまず。手軽にキレイにしたいなら、とっても万能です。

作り方もとっても簡単なんですよ。

用意するもの
・クエン酸
・水
・スプレー容器
手順
1
スプレーボトルに水を100ml入れる

まずは水をスプレーボトルに入れます。

2
クエン酸小さじ2杯入れる

小さじ2杯分のクエン酸を手順1に加えます。

ボトルをシェイク

最後にフタをしっかり閉めて、ボトルをシェイクすれば、クエン酸スプレーの完成です♪また、クエン酸の量は少し多めにしてもOK。

でも、クエン酸を多く使うと、金属を錆びさせるなどの悪影響も強くなっていくので、入れすぎには注意です。

もっとたくさん作りたいときは、クエン酸と水の割合は変えずに、用意する量を増やしてくださいね。

クエン酸パック

クエン酸パックというのは、クエン酸スプレーをもっと効果的に使う方法です。

クエン酸スプレーをただ吹き付けるだけだと、垂れてきたり、飛び散ったりとちょっとお掃除しにくいなあって感じませんか?

もちろんスプレーが便利な時もあるのですが、お掃除しにくい時にはクエン酸パックが便利です。

手順は簡単。

まず、クエン酸スプレーと同じ割合のクエン酸水をキッチンペーパーに染み込ませます。

次に汚れの周りにキッチンペーパーを巻き、その上からラップをします。こうすることで、クエン酸が蒸発しないようになるのです。

この状態で何時間か放置すると、放置している間にクエン酸水が汚れを溶かしてくれます

クエン酸パックのコツは、ただひとつ。クエン酸水をたっぷり使うこと。これを意識して試してみれば、頑固な水垢がキレイに落ちてくれます!

クエン酸ペースト

3つ目に紹介するのは、クエン酸ペーストです。

クエン酸ペーストとは?
ペースト状になるように溶かしたクエン酸のこと。

クエン酸水や、粉末そのままよりも、汚れに密着してくれるので、お掃除に使いやすいのです♪

ペースト状になるように、クエン酸を少量の水で溶かすだけで完成です!

水の量はコレ!とは言えませんが、徐々に水を足していってペースト状にしていきましょう。

粉末そのまま

ここまで、クエン酸を水に溶かして使う方法を紹介してきました。

クエン酸、粉末のままじゃ使えないのかな?なんて思っていませんか?

もちろん粉末のままでも使うことができます。粉末のまま使う時は、そのまま洗剤投入口に入れるだけ、など簡単なものばかりです♪

重曹と合わせて

実は、クエン酸は重曹と一緒に使うと効果が高まります。

一緒に使う際は、重曹の上からクエン酸水をかけます。そうすることで、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が反応し、泡が発生します。

この泡が汚れを浮かして、スッキリ掃除してくれるのです。

まさに、重曹とクエン酸はベストフレンドなんですね。重曹を持っていない方は、クエン酸と一緒に買い揃えてみてくださいね。

クエン酸掃除を場所別にまとめてみた

ここでは、これまで紹介したクエン酸の5種類の使い方とそれが使える場所を表にまとめました!

自分のお掃除したい場所は、どの使い方でクエン酸を使うのがベストなのか、チェックしてみてくださいね。

お家の場所別にまとめてあります。重曹を合わせて使うと良い場所もあるので、重曹も常備しておくのがおすすめです。

そしてなんと、電化製品のお手入れにもクエン酸を使うことができちゃいます。

クエン酸の素晴らしさを舐めていましたが、これ全部キレイにしたら家中ピカピカになってしまいますね。

これであなた自身もキラキラ輝き始めることでしょう。

クエン酸掃除【キッチン】

まずはキッチンから。

キッチンのシンク

クエン酸のタイプ  パック+重曹

キッチンのシンクは、水垢はもちろん油汚れやヌメヌメも発生しがち……。
クエン酸だけでピカピカにするのは大変です。

ということで、ここでクエン酸と重曹の合わせ技!クエン酸パックをしたら1時間放置します。

そしてキッチンペーパーを外したら、重曹をかけてシンクを古歯ブラシで磨きます。最後にクエン酸や重曹を水ですすぐだけでシンクのお掃除の完了です!

クエン酸パックと重曹粉末で、どんな汚れもスッキリキレイになりますよ。シンクを綺麗に保つには、使うたびに乾拭きをしたり、あらかじめお酢を塗っておいたりするのが効果的です。

詳しい方法はこちらに記載されているので、ぜひチェックしてみてください。

包丁のサビ

クエン酸のタイプ  スプレー

お次は包丁のサビ取りです!

サビにも重曹とクエン酸スプレーの合わせ技!重曹の粉末をふりかけた包丁をラップやたわしで擦り、その上からクエン酸スプレーを吹きかけます。

この方法なら、健康に悪い洗剤などは使っていないので食材を扱う包丁にも安心です。

サビの原因や毎日のお手入れ方法についてもこちらで紹介しているので、包丁のサビを防ぎたい方は必見です!

鍋の焦げ付き

クエン酸のタイプ  パック+重曹

クエン酸パックを使うと、鍋の外側の焦げもスッキリ落とすことができます!
なんでも落とせ過ぎですね。こんなに便利だと私もクエン酸に恋に落ちそうです。

鍋の底の焦げは鍋の素材によって様々な方法があること、ご存知でしたか?
こちらの記事を参考にして、もうゴシゴシこすって落とすのはやめましょう!

生ごみの臭い

クエン酸のタイプ  そのまま

クエン酸の消臭効果を活かして、生ごみの臭いも消してしまいましょう。「え?においまでキレイにできちゃうの!?」と驚きですがクエン酸の使い方は簡単です。

生ごみの上に直接ふりかけるだけ

臭ったらササッとふりかけるだけなんて、か、簡単すぎる…!粉末をそのままかける理由というのも、水分は臭いを悪化させてしまうから。なるほど、納得です。

生ごみの臭いを消すには、そのほかの方法もあります。詳しく解説した記事を紹介します。

生ごみがくさ〜い原因から解説。すでに臭いにお悩みなら、クエン酸重曹をふりかけて消臭凍らせてしまうのも有効です。

臭いを抑えるためにできる2つのことや専用アイテム4つも紹介しました。臭いにお悩みを抱えている方は要チェックです!

クエン酸掃除【お風呂】

続いてお風呂。

お風呂の鏡

クエン酸のタイプ  パック

お風呂の鏡が曇ってるなあ、なんて時はありませんか?その原因は、水垢石けんカスです。

鏡の汚れはクエン酸が得意♪クエン酸スプレーでお掃除しちゃいましょう!

軽度な水あかにはスプレーと水拭き、乾拭きだけで十分。でも頑固な水あかにはクエン酸パックがおすすめです!

金属部分をしっかりラップで覆って、クエン酸パックをしていきます。1時間置いたらラップを丸めてゴシゴシ。

シャワーで流した後乾拭きをしたら完成です。これで、こびりついた水あかもさっぱりきれいになること間違いなしです!

お風呂の鏡のお掃除についてもっと知りたいあなたにおすすめの記事があります。クエン酸以外にも普段使ってるあのグッズがお掃除に役立つんですよ!

排水口

クエン酸のタイプ  そのまま+重曹

排水口の気になる汚れといえば、ヌメリやカビですよね。クエン酸と重曹をタブルで使えば、簡単に綺麗にできます。

方法は簡単。まず排水口に100gほどの重曹をふりかけます。次にクエン酸水を上にかけ、30分後水で流すだけ。

なんとなく排水溝を手で触れるのは抵抗がありますが、この方法ならかけて放置して流すだけなのでお手軽です。

もっと詳しいお掃除方法が知りたいなら、あわせて読みたい記事をチェックです!

床・壁・天井

クエン酸のタイプ  スプレー

お風呂の床、こちらも重曹とクエン酸の黄金コンビの活躍場所です。

重曹粉末→クエン酸水をかけたらブラシでこすって流すだけ。

天井や壁のカビの落とし方も載っているので、こちらを是非ご一読を。

浴槽・小物

クエン酸のタイプ  そのまま

浴槽を有効活用して、お風呂の小物も一緒にキレイにしちゃいましょう

桶や椅子などを入れた残り湯にクエン酸を1カップ入れ、しばらく置いておきます。その後浴槽内の湯を捨てて、スポンジでこすって洗い流したら完成です。

小物も浴槽も一気にキレイにすることができるなんて、一石二鳥ですね!蛇口や浴槽の普段のお手入れ方法もこちらでチェック!

クエン酸掃除【洗面所】

そして洗面台。

洗面台のシンク

クエン酸のタイプ  スプレー+重曹

洗面台のシンクがいつのまにかザラザラになっていることってありませんか?
実は、それも水垢が原因。

そんな洗面台のお掃除にも、クエン酸が使えます。

まず、水あかや黒ずみにクエン酸スプレーを吹きかけます。ラップを貼り付けて2,3分放置し、布で拭き取れば完成。

もちろん、洗面台の排水溝や床のお掃除方法もこちらで紹介していますので、ぜひご覧ください。

クエン酸掃除【トイレ】

トイレもしっかり掃除していきましょう。

トイレの便器

クエン酸のタイプ  ペースト

放っておくとどうしてもついてしまうトイレの黄ばみ。そんな汚れはクエン酸ペーストでパパっと落としちゃいましょう!

便器の黄ばみにペーストを付け、ブラシで汚れをこすり落とします。汚れが落ちたら、水で流すだけ。

トイレには菌が繁殖しているので、必ずゴム手袋を着用するようにしましょう。これで便器のお掃除は完璧。次は床と壁のお掃除をしましょう!

トイレの壁・床

クエン酸のタイプ  スプレー

トイレをいつも清潔にしているのに、なかなか臭いが取れないなんてこと、感じたことありませんか?

実はその臭いの原因は、普段あまりお掃除しない床や壁にあるのです…

だけどそんなお悩みも、床や壁にシュシュッとクエン酸スプレーを吹きかけて拭いてしまえば、パパっと解決!これで気になっていた臭いとおさらばできちゃいます。

それより前に、便器の黄ばみや黒ずみを除去したい方はこちらをチェックしてみてくださいね!

クエン酸掃除【リビング】

リビングもクエン酸でお掃除できちゃいます。

フローリング・スイッチ・ドアノブ

クエン酸のタイプ  スプレー

実は、リビングのフローリングや、みんなが触るスイッチドアノブなどもクエン酸スプレーを使ってお掃除できます。

フローリングやスイッチ、ドアノブのベタベタが気になるときってありませんか?そのベタベタもクエン酸でお掃除したらさっぱりしますよ♪

方法は、とっても簡単!

汚れが気になるところに、スプレーをシュッと吹き付け、布で拭き取る。

実は、クエン酸は2度拭きが必要ありません。リビングでクエン酸スプレーを使うときは、スプレーした後に1度拭き取るだけでよいので、ちゃちゃっとお掃除ができてとっても便利ですよ♪

リビングのカーテンの臭いが気になるときも、クエン酸スプレーが便利です。
シュッと吹き付けて消臭しましょう。

観葉植物

クエン酸のタイプ  スプレー

「えっ、観葉植物にクエン酸なんてかけて大丈夫なの!?」なんて思いますが、大丈夫も何も、植物に嬉しい効果が満載なんです。

普段どおり水で拭いていくのもいいですが、20倍に薄めたクエン酸水を使うとホコリやヤニがキレイに落ちるだけでなくツヤ出し効果まで期待できるのです!

防虫効果もあるので、いい事づくしですね。

洗剤のプロフェッショナル茂木和哉さん直伝のお手入れ方法はこちらに詳しく書かれているので、ぜひご一読を。

窓サッシ

クエン酸のタイプ  スプレー+重曹

なかなか普段から掃除できないことも多い窓サッシのカビ。実は重曹とクエン酸スプレーの合わせ技でラクラクキレイになっちゃうんです!

サッシにクエン酸スプレーを吹きかけ、重曹をそのままふりかけたらブラシでこすって拭くだけ。

これで大掃除で地味に一番めんどくさいサッシのカビも、するりと落ちてくれますよ。

基本のお掃除はマンゴーのように切り込みを入れたスポンジで、こすりながら汚れまでキャッチしちゃいましょう!

クエン酸掃除【電化製品】

電化製品も忘れずに。

電気ポット

クエン酸のタイプ  そのまま+重曹

電気ポットを使っていると、いつの間にか内部に白い結晶が溜まっていたりしませんか?その汚れの原因も水に含まれていたミネラルです。

ということで、クエン酸を使って綺麗にすることができるのです。

ポットに水をいれ、クエン酸20gまたは重曹大さじ2を入れたら、沸騰させ1~2時間放置します。ノズルからお湯を捨て、しつこい汚れは布製のスポンジで優しくこすったら完成です。

ポットの中をクエン酸でお掃除したら、意外と汚れているポットの外側も重曹水で綺麗にしちゃいましょう!

食洗機

クエン酸のタイプ  そのまま

食器を入れておくだけで綺麗にしてくれる食洗機はとても便利。でも、使っていれば汚れは溜まります。そんな汚れも簡単に落としてくれるのが、クエン酸。

大さじ3のクエン酸を洗剤投入口に入れ、お手入れコースで普段どおり食洗機を回すだけできれいになっちゃうんです。

めちゃくちゃ簡単ですね。

簡単すぎるので、もはや食器を洗いたいタイミングと食洗機をキレイにするタイミングを上手く見計らうことが一番のポイントです。「しまった〜!今お皿を洗いたかったのに食洗機洗っとった〜!」なんてことにならないように気をつけましょう。

詳しく方法を知り方はこの記事も読んでみてください。

炊飯器のにおい

クエン酸のタイプ  そのまま

普段炊飯器を使っていて、「臭い!」と感じることはありませんか?

毎日お米を炊く炊飯器。食べるものを扱う電化製品だから、においもスッキリさせたいものです。そんな気になるにおいもクエン酸でスッキリさせちゃいましょう!

クエン酸でのお掃除の仕方は簡単。

まずクエン酸20g(またはレモン数枚)と水をお釜にいれます。次に白米コースで炊飯ボタンを押し、炊飯が終わったら保温ボタンを消します。

最後に炊飯器の熱が冷めたら部品を外し中性洗剤で洗浄、自然乾燥したら完成です。

この記事では臭い取り意外にも炊飯器のお掃除方法を細かく説明しているので、「最近ご飯がおいしく炊けない…」なんてお悩みをお持ちの方はぜひご確認ください!

加湿器

クエン酸のタイプ  そのまま

水あかやカビ、加湿器内の水を頻繁に入れ替えないと必ず出てきてしまいますよね。そしてそのまま加湿器を使い続けると、見た目が悪いだけでなく健康にも影響が出てきてしまうのです、こわいですね。

ということで、健康に被害が及ぶ前にクエン酸で加湿器をキレイにしちゃいましょう!

まずぬるま湯3Lにクエン酸20gを入れて溶かし、よく混ぜます。次に加湿器の部品をクエン酸水に入れ、30分つけ置きます。最後に部品を水道水で流し、水気を拭き取ったら完成です。

加湿器からの嫌な匂いが気になったら、台所用合成洗剤を使ってみてくださいね。

電子レンジ

クエン酸のタイプ  そのまま

気づいたらギトギト油が電子レンジいっぱいになってたなんてことありませんか?

でもそんな電子レンジもチンするだけで簡単にきれいになるんです!

まずコップの中にクエン酸小さじ2と水100mlを入れます。それをレンジで3分チンし、10分放置します。こうすることで、庫内が蒸し風呂状態になるので汚れが溶け出すのです。

最後にいらない雑巾などで拭いたら完成です!

重曹でも同じ方法でお掃除できるので、ぜひ試してみてください!

クエン酸掃除【空気清浄機】

空気清浄機

多くのご家庭で、一年中大活躍の空気清浄機。

加湿機能付きの空気清浄機では、だんだんと内部に水垢汚れが溜まっていきます。その汚れ、クエン酸でお掃除できるんです!

今回は、空気清浄機のフィルターの水垢汚れを掃除していきましょう!

水垢のお掃除

まずは水垢のお掃除方法から紹介していきます。

クエン酸のタイプ  そのまま

フィルターが入る大きさの洗面器に、クエン酸水を作ります。

容器に水またはぬるま湯を入れて、1ℓあたり小さじ2杯くらいの割合でクエン酸を混ぜていきます。

次に空気清浄機の加湿フィルターを取り外し、そこにフィルターを2時間ほど浸けます。その後、綺麗な水で洗い流してください。

最後に空気清浄機に戻せば、お掃除完了です。

ちなみにすぐに空気清浄機に戻す場合、乾かさなくても大丈夫です!

ニオイのお掃除

実は、空気清浄機をクエン酸でお掃除しても消臭効果はありません

空気清浄機からイヤなにおいがするときは、内側で雑菌が増えているのが原因だと考えられます。そんなときに活躍するのが、重曹なんです!

お掃除の方法も簡単で、水1ℓあたり大さじ2杯を溶かした重曹水を作って沸騰させます。

冷めるまで待って、重曹水を加湿トレーに入れ、1時間程度待って消臭完了。加湿トレーは、水道水でよくすすいでからセットし直してくださいね!

これで完了です。

空気清浄機のフィルターをお掃除するとき、気をつけてほしいのは「きつくこすらないこと」。

空気清浄機のお手入れは、つけ置きが基本だと覚えておいてくださいね!

お掃除の頻度については毎月1度くらいを目安にすると、ずっと空気清浄機を使っていても、清潔な状態に保てます。

ぜひ、クエン酸水のフィルターつけ置きを試してみてください♪

クエン酸掃除【注意点】

クエン酸を使うときには注意点もあります。

それが

油汚れやカビ落としは苦手
塩素系洗剤と混ぜると危険
目に入ると、すごく痛い
大理石に使うと溶ける
鉄や銅に使うと錆びる

の5つです。

それぞれ解説します。

油汚れやカビ落としは苦手

水垢など、一部の汚れはとってもよく落としてくれるクエン酸。でも、そのほかの汚れは全て苦手!と言っても過言ではありません。

油汚れや、カビなど、キッチンやお風呂でよくみるその他の汚れたちは苦手なのです。クエン酸がちゃんと活躍できるように、クエン酸が得意な汚れのお掃除に使ってあげましょう。

ちなみに、クエン酸が苦手とする汚れをしっかり落としてくれる、クエン酸のお仲間もいます。それは、後ほど紹介しますね♪

塩素系洗剤と混ぜると危険

塩素系の洗剤と混ざると、有毒ガスが発生します!

「まぜるな、危険」と書いてある洗剤とは、混ぜないようにしましょう。

目に入ると、すごく痛い

実際にお掃除するときの注意点になります。

人の体に害がないので、口に入るぶんにはまだセーフ。

でも、目に入るのはアウト!すごく痛いです。

目に入ってしまった場合には、綺麗な水で目を洗いましょう。痛みが消えないときには、お医者さんに診てもらってくださいね。

大理石に使うと溶ける

大理石の主成分は炭酸カルシウム。実は、水垢なんかと似たような成分なのです。

溶かしたくなくても、溶けちゃいます。

大理石にクエン酸は絶対NGです。

鉄や銅に使うと錆びる

クエン酸は金属を錆びさせます。

ステンレスやアルミなど、錆びに強い金属ならいいのですが、鉄や銅はアウトです。お掃除する時には、周りに金属がないことを確認するようにしましょう。

また、鍋の焦げ付きなどを落としたい時は焦げを落とす鍋の素材をしっかり確認することが重要です。

ここまでクエン酸が苦手とすることについてご紹介しましたが、クエン酸についてもっと知りたいというあなたに、ぴったりの記事があります!

クエン酸は、柑橘系の果実などに含まれる、酸っぱいと感じるものの正体です。
お掃除やお洗濯に大活躍。

お酢と違って酸っぱい匂いもしないので、いろいろなところに使いやすいです。
メリットデメリットも詳しく解説されています。ぜひチェックしてみてください!

重曹とセスキ炭酸ソーダも忘れずに

最後に、クエン酸のお仲間を2つ紹介したいと思います!

それが、重曹セスキ炭酸ソーダ。クエン酸の苦手なところをしっかりカバーしてくれるいいやつです。

重曹

クエン酸の相棒といえば、重曹。ここまですでに何回か登場してきましたね。
重曹はクエン酸とは正反対の性質を持っています。

つまり、クエン酸が苦手な汚れは重曹が落とすということ。合わせて使えば無敵です!

ここまで紹介したように、クエン酸と重曹を一緒に使う場合には、キッチンのシンク、包丁のサビ、お風呂の排水口、洗面所のシンク、窓サッシのお掃除がおすすめです。

でも重曹だけでもきれいにできるところはたくさんあります!

もっと重曹を使ったお掃除の方法が知りたい、という方にぴったりの記事がこちら。

重曹でお掃除する方法をまとめました。家中、重曹でお掃除したいなら参考になること間違いなしです。

ちなみに、重曹の相棒クエン酸も登場しています。

セスキ炭酸ソーダ

重曹より少しアルカリ性が強い、セスキ炭酸ソーダです。

重曹よりも水に溶けやすく、いろいろなお掃除に使いやすいと言えるでしょう。

「じゃあ、重曹みたいにクエン酸とセスキ炭酸ソーダを混ぜたらいい感じになるんじゃない?」と思いがちですが、クエン酸とセスキ炭酸ソーダを混ぜると中和してしまい、互いの性質を打ち消し合ってしまうのです。という訳で、この2つは別々に使用したほうがいいのですね。

さらに深くセスキ炭酸ソーダについて知りたいなら、この記事がおすすめ。
セスキ炭酸ソーダというのは、水に溶けると弱アルカリ性を示す白い粉末のこと。

掃除や洗濯に大活躍。体に入れると危険だったり、手荒れしやすかったりといったデメリットがありますが、正しく使えばとっても便利なアイテムです!

おわりに

クエン酸の魅力は、伝わりましたか?

クエン酸は水垢石鹸カス尿石などのミネラル分を原因とする汚れと相性抜群。

アンモニアの消臭抗菌も得意なので、トイレやフローリング・畳にも使うことができます。さらに、クエン酸は水に溶けやすいので、スプレーやペースト状にして使うことができます。

汚れに対して相性の良い形にして使いましょう。そしてクエン酸は、重曹との相性もバッチリ。一緒に使うと泡が発生!

排水口のヌメリやカビを落とすこともできます。多くの場所を綺麗にできる、クエン酸。ぜひ、普段のお掃除に使ってみてくださいね!