アスクマイスター

お掃除やお手入れに関するお悩み・疑問を、2,500人のハウスクリーニングや修理のプロが、解消してくれる場です。3,000個の質問に対して、10万件以上の回答があり、全て無料で見ることができます。暮らしを豊かにする一歩にお役立てください。

Rune Guitar Maintenance

店長: 佐藤 智幸

質問回答数

10件

Rune Guitar Maintenanceさんの回答一覧

10件を表示

一番解かりやすい表現は、人間が不快に感じない環境と言われています。具体的には湿度は40〜50%前後、30%を切るとアコースティックギターでは板の割れなど発生しやすくなります。温度はあまり気にしなくて良いですが、急激な変化はあまりよくないですね。 膨張収縮が一気に起こるとやはり割れや剥がれが起きやすくなります。 寒い時期、冷えた楽器をいきなり暖房の効いた部屋に持ち込むとかすると、塗装のクラックなんかも発生しやすくなります。

詳しくみる

細かく分けるとかなり色んなのがありますが、メジャーな分け方で言えば2種類、ラッカーかポリかのどちらかです。ラッカーはニトロセルロースという樹脂が主要成分でシンナーで簡単に溶けます。その為、ポリッシュやクリーナー系の物は購入時に気をつけましょうね。ヴィンテージやフェンダー、ギブソン、マーチンなどの高級ギターによく使われてます。一方でポリ塗装はポリウレタンとかエステルとかありますが、ラッカーよりも強い皮膜が特徴で、低価格モデルからハイエンドギターまで幅広く使われてます。溶ける心配はまず要りません。

詳しくみる

人によって様々ですが、フレットに凹みが出来た時点から音に影響が出るまでのどこかという事になります。多くは音が詰まってきたらという感じですが、すり合わせ後のフレットの高さが0.6mm程度になるともう低すぎて弾き辛かったり、フレットの頭が平らになりすぎてペチペチした音になるので、あまり使い込んでからすり合わせようとすると既にフレット交換の時期になってる可能性もあります。またこれらとは別に、フレットの浮き、ロッドが効かないポジションでの反りなどによって音に支障が出る場合もすり合わせが必要になってくるので、減りだけではなく使用感や音の不具合で判断して下さいね。

詳しくみる

タイプによって取り付け方に違いがあります。ペグ穴を拡張しないとならない場合もありますし、止めネジの位置も変わります。つまりデメリットとしては元の美観は多少なり損なわれるという点でしょうか。メリットは新たなペグの性能次第です。ロック機能などチューニングの安定に効果を発揮するモデルや、ポストの高さを変えてテンションを調整出来る物もあります。自分の望む機能をしっかり把握して選びましょう。もう一つ、これはメリットかデメリットか分けられませんが音に変化が出ます。要因は重さの違いなので、タイプを変えると殆どのケースで現れます。結果が好みに合うかどうかでメリットにもデメリットにもなるので覚えておいた方がいいです。

詳しくみる

ナットに限らずあらゆる部分でその材質の硬さ、重さ、密度といったいわゆる質感が音の特徴を作ります。ナットの場合は牛骨が一般的ですが、牛骨は音の輪郭やサスティーンが良く、価格や耐久性なども含めてベストな素材と言えます。これを基準とするならプラスティックは軽いし柔らかいし中は空洞部分もあったりで、音はそのままの言葉で表せるくらい軽いし柔らかいし中身の無い音です。別の素材だと例えばブラス(真鍮)は金属ですから骨に比べれば硬いし重いし密度も高いしで、芯のある透き通ったようなクリアな響きになります。お仏壇のチーンに似たトーンですね。その他にはエボニー(黒檀)、これは指板にも使われる木材で、骨に比べればウォームなサウンド。人工象牙(TUSQというブランドの樹脂パーツ)は品のあるキラキラした音、カーボンやポリアセタールといった樹脂は音よりも滑りの良さを重視したパーツです。

詳しくみる

主にU、V、Cといった文字の形そのままで呼び分けてますが、もっともポピュラーなのはUシェイプ。いわゆる半円型で、基本形みたいなシェイプです。厚みがあるタイプだと極太ネックとか呼ばれたりすることも。Vシェイプはかなり古い時代のシェイプなので、ヴィンテージタイプのギターに多いですが、Uシェイプのポテッとした脇の肉を落としたような感じなので、厚みがあってもスリムな印象のあるシェイプです。通好みかも。CはUを薄くしたような形状で、あまり厳密な線引きがされてない為、Uの薄いやつみたいな扱いだったのが、最近のテクニカル系ギターの普及でCも市民権を得た感がありますね。そういうプレイスタイルの方や、初心者にもおススメされるグリップです。まあ、押さえやすいって事ですか。

詳しくみる

ご自分でも出来ますよ。ニッパー、半田ごて、ハンダはヤニ入り、金属たわし(これはスチールウールじゃないもっとゴワゴワしたやつでコテ先をきれいにするのに使います)ハンダ吸い、ケーブルの外皮を剥くもの、僕はデザインナイフでやっちゃいますが、まあそういった脇役的な道具は結構使うので、全部揃えると結構な額になります。でも良くするために行う訳ですからね。ある程度は持ってるといいものばかりです。テスターなんかも。つまりは技術はあまり大したこと無ないです。慣れです。しかしどうしたいかとか、それに必要なモノの調達とかはまた別なので、むずかしいのはそこかもしれません。

詳しくみる

ギター内部の配線パターンは無数にあります。ピックアップやコントロールの数、パーツの機能など組み合わせは様々なので、一口では言えませんが、大きなパターンとしては、各ピックアップそれぞれにボリュームとトーンを付けるパターンと、すべてのピックアップのボリュームとトーンを1つにまとめてしまうパターンとがあります。前者は各ピックアップを同時に鳴らした際のミキシングが出来ます。後者は操作が簡潔です。また、線材の種類についてはかなりオーディオ的な概念が入ってくるので、それをギターに取り入れる事にメリットがあるのか僕はちょっと懐疑的です。ギターは楽器なので、録音された音源を忠実に再現するオーディオの考え方とは全く別物だからです。使ってみて好みに合えばってトコでしょう。

詳しくみる

ギターでよく使われる素材として、フェンダー系はアルダー、アッシュが主ですね。アルダーとは最も標準的な材で、明るくて癖のない、音作りの面でも使いやすい材です。アッシュはライトウエイトというその名の通り軽い材が用いられますが、パリッとした歯切れの良いサウンドです。どちらもフェンダーの本拠地カリフォルニアの、サーフミュージックなんかにはうってつけの音です。一方、ギブソンでよく使われている材がマホガニーです。アメリカ南部メンフィスやミシシッピー辺りはブルース発祥の地で、そういう泥臭い音楽にバッチリはまったのがこのマホガニーです。中低域の強いウォームなサウンドはフェンダーとは対照的ですね。このマホガニーにメイプルというもっと硬くてハッキリしたトーンを持つ材を貼りつけるとレスポールのボディーになります。イメージ出来ましたでしょうか?

詳しくみる

よく使われる素材としては、フェンダー系ではアルダー、アッシュがメインですね。アルダーは最も標準的な材で、明るくて癖のない、音作りの面でも使いやすい材です。アッシュはライトウエイトというその名の通り軽い材が用いられますが、パリッとした歯切れの良いサウンドです。どちらもフェンダーの本拠地カリフォルニアの、サーフミュージックなんかにはうってつけの音です。一方でギブソンでよく使われている材がマホガニーです。アメリカ南部メンフィスやミシシッピー辺りはブルース発祥の地ですから、そういう泥臭い音楽にバッチリはまったのがこのマホガニーです。中低域の強いウォームなサウンドはフェンダーとは対照的ですね。このマホガニーにメイプルというもっと硬くてハッキリしたトーンを持つ材を貼りつけるとレスポールのボディーになります。なんとなくイメージ出来ますか?

詳しくみる

普段の生活でお悩みができたらお問い合わせください

お悩みランキング

1位

プロによってハウスクリーニングの作業時間が違うのは、何故ですか?

ハウスクリーニングの場合、弊社では2人体制で行うので、1人の場合より短… 詳しくみる

2位

ソファークリーニングの際、バキュームクリーナーを使うと思いますが、どのくらいの音がするのですか?近所迷惑になったりしませんか?

通常家庭で使われている掃除機と同じか少し大きい音になります。 詳しくみる

3位

ソファーにカビが生えてしまったのですが、ソファークリーニングではカビ取りもしてもらえますか?

はい、カビ取りも対応させて頂きます。ただしお時間が経過している場合、ク… 詳しくみる

4位

一度に複数の、ソファークリーニングをお願いしたいのですが、可能ですか?

勿論、複数台のクリーニングにも対応させて頂いておりま。 所要時間は約1… 詳しくみる

5位

ベッドクリーニングで、アトピーや喘息を持っている人に悪い影響を与えるようなことはありますか?

アルカリ電解水を主に使用しており人体には無害なのでご安心下さい。 ク… 詳しくみる

新着口コミ

Hiroさん(30代男性)

楽器修理(エレキギター・ベース修理)

GIBSONレスポールのネック折れ修理

星星星星星 5.00

自分の不注意によりネックを折ってしまい、いくつかのサイトで修理見積もりを出したところ、どこも補強込みの高い金額でした。 ルーンギターメンテナンスさん... 詳しくみる

口コミをもっと見る

カテゴリーから質問を探す

カテゴリーからプロを探す